
いつもどんなことをして遊んでいるの?
森のようちえんの遊び方に特にルールは決まっていません!
何をして遊ぶのかはアイディア次第
初めて来たばかりの子だと「何をして遊んだらいいかわからない」と不安になるかもしれませんが、小さい頃から森で遊び慣れている先輩たちがいい見本を見せてくれます。
自分の想像力を膨らませてたくさんの遊びを創り出していこう。
全ては紹介しきれていないのでほんの一部だけお伝えします。

豊かな里山を自由に駆け回ったり

雨の日にには水たまりでジャブジャブしたり
お気に入りの棒は毎回現地調達
汚れるのも遊びのうち
どこまでいけるのか試してみよう!

川を渡るのにひたすらジャンプ!
慣れてくると自分の身長よりずっと高いところから飛べるようになっちゃいました。
自分の限界にチャレンジ!
時折、転んだりすることもありますがそれもまたいい経験
どんなことをしたら危ないのか、今の自分には何ができて何ができないのかを知るには実際に体験することが一番。

お気に入りの棒を見つけてはどちらが先に折れるのか勝負したり
葉っぱ、枝、生き物たち
自然の中にあるものは全てがオリジナル。同じ種類のものはありますが、全く同じものはありません。
枝も季節によって硬さが変わったり、落ちている種類が変わったりします。
遊びながらも少しずつ変わる自然の変化を感じ取っていきましょう。

森で採れた竹を組み合わせてアスレチック
一人では重くて運べないものは仲間に手伝ってもらう。
遊びとは何をするか考えて準備している時間から始まっています。
遊びを創造することも含めて楽しみましょう。

工夫次第で椅子にもテーブルにも変身する丸太
崖からゴロゴロ転がすと迫力満点

自分が転がってしまうことも
楽しい森の時間を一緒に過ごしていきましょう。
2023年の森のようちえん明日3月12日より募集開始となります。
詳細はこちらから
皆様のご参加をお待ちいたしております。