この企画を利用して、生命の源であるサンゴを沖縄の海に植えましょう。
沖縄でサンゴは必死に生きています。しかし、それでも環境の変化に伴い死滅しているのも事実。
子どもたちの未来に、少なくとも現存する自然を残さなくてはいけません。
鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫
環境省は15日、環境保全の取り組みに優れた企業を認定する「エコ・ファースト制度」を創設したと発表した。リサイクルや温暖化対策などの環境対策分野ごとに各業界1社を認定する。第1号として廃棄物リサイクル分野で家電量販店大手のビックカメラ(東京都豊島区)を認定した。
制度は環境対策で企業間競争を促すのが狙い。認定企業は認定マーク「エコ・ファースト・マーク」を宣伝などに利用できる。今後、100社程度をめどに認定していく方針。
認定基準は先進性、独自性があり、模範となる取り組みなどで、分野のトップランナー企業が対象。企業は自ら目標を定め、「約束」として環境省に提出。約束を守れなかったり、より優れた企業が出れば認定を取り消す。年に1度、環境省が実施状況の検証を行う。
ビックカメラは今年度中に紙資源5%削減、レジ袋20%削減など、業界トップの環境対策が評価された。
少々強引な取組みですが、これが環境対策をより前進させる起爆剤になることを期待しています。最終的には一人一人の意識が、我々の子どもたちに住みやすい地球を残していけるのでしょう。
By MasakiMasuda カテゴリブログ
「第7回環境首都コンテスト」は60の参加自治体の中から2回連続で北九州市が環境首都に選ばれました。このコンテスト日本全国の全ての自治体に参加してもらい、市民レベルの環境への取組みになればいいですね。
写真は環境先進国のドイツ北西部の街、ミュンスター市は、人口28万人の緑豊かな美しい街です。この街は、地球温暖化問題や廃棄物問題、自転車利用の促進に、ドイツで最も積極的に取り組んでおり、環境首都の称号を得ています。
環境首都とは、1992年の地球サミット以来、「持続可能な社会」が国際社会のキーワードになりました。持続可能な社会とは、環境保全とともに経済活動が安定して発展し、福祉や人権などの社会的公正が増進する世の中と考えられています。そのためには経済・政治等の社会システムの変革とライフスタイルの変革が必須です。それは、行政だけでなしうるものではなく、本質的な住民の参画と協働によってなしとげられるものです。環境首都とは、そのような持続可能な地域社会と呼ぶに相応しいまちのことです。
By MasakiMasuda カテゴリブログ
By MasakiMasuda カテゴリブログ
環境省が、宮内庁から移管される那須御用邸北側地区について、「那須の森」(仮称)として日光国立公園に編入し、保全整備を行うことを明らかにした。
昨年あたりからそのような話があり、県立博物館などが動植物のモニタリングなどを行うなどということは聞いていたが、実現すればすばらしい事です。
これは開発の続く那須地区の環境を考える上ではかなりプラスとなることですし、自然豊かな那須を再認識できる歓迎できる構想ですね。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/080331/tcg0803310159000-n1.htm
By MasakiMasuda カテゴリブログ
各企業が環境への取組みを真剣に考えて行っています。
我々市民レベルでも、環境への問題意識というものは十分浸透して来ています。しかし現実には、以前として環境悪化を食い止められない現実もあります。
NECでは絵のような取組みをしているようです。
*******************************
<主旨> インターネットは、物の移動を情報の移動へ変化させる脱物質化により、エネルギー消費に伴う“CO2排出量”を減少させ環境負荷を低減させるサービスです。しかし、インターネットを稼動させる装置が電力を消費するため、CO2の排出量増加に繋がり、環境に負荷を与えることになります。
環境に配慮した検索ツールバー
【BIGLOBEツールバー for エコ】の配布を始めまました。
【BIGLOBEツールバー for エコ】から検索した検索100万回につき1本のユーカリの木をオーストラリアのカンガルー島に植林することで、検索で発生する環境負荷を相殺します。(=カーボンオフセット(※4))
*******************************