
イベント告知
アウトドアデイズin宇都宮が10/29(日)に開催!
アウトドアアクティビティはもちろんですが音楽エリアや飲食ブースなど、秋の空間で様々なアクティビティと音楽と飲食を漫喫できます🍂
NAOCのアクティビティはハンモックハンティング!
Eバイク(電動のマウンテンバイク)に乗り森林公園内の緩やかで起伏のあるコースを快適に進み森の中へ🌳
森の中でハンモックをかけてゆったりと秋の心地良い風と暖かい日差しを浴びながら休憩☕️
是非お時間がありましたら、宇都宮市森林公園へお越しください🙌
鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫
気分はもう直ぐ夏休み!!ですが、夏休みというものはあっという間に終わってしまうもの。
9月からも楽しく過ごすことのできる冒険活動プログラムをご用意致しました。
活動場所の男鹿川は日光の中でもかなり北の方。福島県までもう少しのところにあります。
この川はかなりの透明度です。上から眺めるだけでも魚が泳いでいるのが目で追えますが、シュノーケルをつけて川の中に入って見ましょう。川魚と一緒に泳ぐことができちゃいます。
岩場があるので勇気を出してジャンプする飛び込みをしてもいいし、ライフジャケットでプカプカ浮いて川流れを楽しむのもよし!
楽しみ方は君次第!あまり知られていない秘密のスポットで川遊びを楽しんじゃいましょう。
中禅寺湖にエビがいるのを知っていますか?
昼間は深いところに隠れているので姿を見ることはできません。
ハンティングのチャンスは夜!浅瀬に上がってきてきたところをヘッドライトで狙い撃ち!
エビの目玉が反射でキラッと光るので見つけることができます。
見つけてからはエビとの格闘。頑張ってゲットしちゃおう!過去には30匹以上捕まえた子もいました。
捕まえた自然の恵みはその場でアウトドアクッキングしていただきます。
たくさん取れたら家に持って帰るお土産分もできるかも!?
夜に子どもだけで出かけるって、それだけでドキドキ!
夕方の明るい時間からスタートすると少しずつ沈んでいく太陽。街の景色が夕焼けオレンジに徐々に変わっていきます。
ゴールについたらアウトドアクッキングをしながら月が出るのを待ちます。
いつもは気がつくとそこにある月も、意識して出始めるのを待つと神秘的。
帰り道は満月をお月見しながらチャリを漕いでいく
夜遊びをして少しだけ大人に近づくかな?
ハンマー持ってチャリ乗って宝物を探しに行ってみよう!山の中にはお宝がいっぱい。
石を割って見ると中から現れるのは水晶?それとも金?
子ども達と冒険していると道中で見つけた珍しい石を持って帰る光景はよく見かけますが、今回ゲットできる石はいつもよりキラキラしていることでしょう。みんなそれぞれ最高のお宝をゲットしてね。
子ども達のやってみたいが詰まったキャンプです。ゆらゆらハンモックに揺られながら寝てみたい。
寝ながら星空を眺めてみたい。
なんと、この日はオリオン座流星群のピークです。たくさんの流れ星の中キャンプができるかもしれません。
自然が豊かな日光のど真ん中!
中禅寺湖と湯の湖をつなぐ湯川の旅
ゴールの温泉が出る湯元では足湯には入れちゃうかも!?
チャリに乗って冒険に!目指すは1000万年前
時代をタイムスリップして化石をゲットしよう。
ラッキーだとイルカやクジラ、サメの歯が見つかるかも!?
何が掘れるかは君次第!途中で壊れないように慎重に慎重に
森で遊んでいるのは男の子ばっかりと思っていませんか?
そんなことはありません。
女の子だって森遊びは大好き!
そんな森よう女子(森のようちえん女子)たちの遊びを少しだけ紹介します。
いい匂いの葉っぱを探して香水を作ろうとなったのですが見つけたのは「ドクダミ」
嗅いでみるととっても臭くて香水にはなりそうもありません。
春は可愛いもの探し
花に木の実探せばいろんなものが隠れています。美味しいものは味見して口で確かめてみよう。
近くで養蜂家の方がハチミツを作っているのでミツバチも飛んでいます。慣れてしまえば案外かわいいミツバチは花粉集めに一生懸命なのでイタズラしなければ刺されることはありません。
夏は川に入っちゃう!
夏以外でも入れるならば入りたい。特に暑い日は気持ちいいから全身川に浸かってクールダウン。
森のようちえんで熱中症がないのはこの川遊びのおかげかもしれません。
秋になるといろいろなものが落ちてきます。
落ち葉に枝、葉っぱを除けると虫たちが隠れているなんてことも
はじめは虫嫌いだった子どもも遊んでいるうちにいつの間にか克服していたなんてこともあります。
落ち葉が沢山集まったらプールに変身
泳いだり、ダイブしたり、身体中にくっつく落ち葉も慣れてしまえば問題無し。
森遊びで沢山の経験と体験、ちょっとの失敗を重ねて成長していきましょう!
男の子も女の子も性別に関わらず遊ぶことがみんな大好きです。
やりたい遊びを見つけてとことん遊び込めるのが森のようちえんのいいところ。
季節に合わせて自然を五感で感じながら変化を楽しみましょう。
森のようちえんの詳細はこちらから
現在4月から6月までの予定を公開しております。
7月以降のスケジュールに関しましては4月中旬に追加で公開をさせていただきます。
連日寒い日が増えてきましたね。
スキー場もオープンしましたし、本格的に雪のシーズンの始まりです。
年が明けるとすぐにスキー教室がスタートします。
スキー教室はまだギリギリ空きがございますのでチャレンジしてみたい方はご参加間に合います。
雪の上を自由に滑るのはとっても気持ちがいい!一緒に練習してスキーを自由にコントロールできるようになりましょう!
スキー教室の詳細はこちらから
あおぞらきっずの冬の冒険活動は他にも活動が盛りだくさん
車泊部
バスを改造して子どもだけの秘密基地に泊まろう!
朝目覚めたら目の前は海!
最高のロケーションで海遊びをとことん楽しみましょう!
エアボード
フカフカのパウダースノーを遊び尽くせ!空気で膨らませるエアーボードで雪の斜面を滑り降りよう。
スノーシューを履いて雪の上に残された動物の足跡を追いかけてみたり、雪をひたすら掘ってみるのも良し!
チャリ旅城めぐり
28kmのチャリ旅「ほらがい城」と呼ばれた皆川城まで行ってみよう!昔の人たちが通ったかもしれない道に想いを馳せて旅に出かけましょう!
冬の川旅
ボートに乗って冬の冒険に出かけましょう!濡れないように工夫しながら行く13kmの川旅
メイプルシロップ
この時期にしか採ることのできない幻のメイプルシロップ!
樹木が吸い上げたとれたてフレッシュなメイプルウォーターは一度は飲んでみたいもの
知っているようで知らないメイプルシロップの不思議、自然の神秘と生活の知恵を感じましょう!
いちごチャリ旅
栃木のフルーツといえばやっぱり「イチゴ」
チャリ旅での疲れた体に美味しい栄養を補給してあげましょう!
登山
足利のアスレチック登山「妙義山 大小山」岩場あり、ほら穴あり、クサリ場ありの登っていて楽しい登山!
などなど3月までの冒険活動プログラムをご用意してお待ちいたしております。
冒険活動の詳細はこちらから
月一回開催している森のようちえんも今年度は残り3回。
3歳以下の親子向けに見学会も同時開催していますので気になる方は一度見にいらしてください。
森のようちえん開催日
1月7日(土)午前・午後
2月18日(土)午前・午後
3月4日(土)午前・午後
森のようちえんの詳細はこちらから
冬もたくさん体を動かして寒さに負けない元気な体を手に入れよう!
皆様のご参加をお待ちいたしております。
バスを改造して子ども達だけの秘密基地を作りましょう!朝目覚めたらすぐ海!
最高の日の出を見た後は海遊びをとことん楽しむ!
楽しいがたくさん詰まった車中泊キャンプを楽しみましょう
小1〜小6
定 員 :10名
雨天決行
会員:17,600円
別途教材費あり
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
8日 8:00 宇都宮市長岡293
9日 15:30 宇都宮市長岡293
茨城県大洗方面
川プログラムの服装
川プログラムの持ち物・共通の持ち物・宿泊の持ち物
1日目の昼食・飲み物(2本)・長袖の上着・防寒具・寝袋(レンタル)・替えの靴・行動食(500円分)
持ち物について
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
【1日目】
08:00 長岡 集合 バス移動
09:30 大洗到着
海遊び
12:00 昼食
秘密基地作り
夕食作り
18:00 夕食
夜のドキドキ肝試し
21:00 就寝
【2日目】
06:00 起床 日の出を眺める
朝食作り
07:00 朝食
がっつり海遊び
秘密基地撤収 昼食作り
12:00 昼食
14:00 バス移動
15:30 長岡 解散
こんもりとした山城の跡は、ひっそりと里山風景の中にあります。「ほらがい城」と呼ばれた皆川城は600年前からこの場所に佇んでいます。通称のような山に城跡を探しに行く冒険旅です。そして皆川城の前にもっとひっそりと残るお城跡も探します。
コース全長28km
小1〜小6
定 員 :15名
小雨決行 / 荒天・増水時中止
●ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります。)
●乗り馴れた自転車をご用意ください(新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります)。
●事前に自転車のタイヤの空気圧、ブレーキの効きを必ず確認。必要があれば整備する。
●事前にヘルメットの顎ひもの調整を行う(緩いと転んだ時に危険です!)
チャリ旅 参加条件
*ご参考までに…
・ブリヂストン「重要な点検ポイント」
会員:6,900円
一般:9,700円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
8:30 宇都宮城址公園
15:00 皆川城址公園 皆川公民館
解散場所は頂上の皆川城址公園となります
宇都宮-栃木
基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
お弁当・飲み物(2本)・行動食(おやつ)
*服装・持ち物について
●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
●お財布の管理はお子様自身となります。指定額以上は持たせないでください。
・日焼け止めを使用する際は、事前につけるか、お子様自身でつけられるよう指導をお願いいたします。(弊社での用意や、スタッフからお子様への塗布はありません)」
8:30 宇都宮城址公園 集合
9:00 出発
13:30 吹上城跡
14:15 皆川城跡 着
14:45 チャリ旅 スタート
15:00 皆川城址公園 解散
日光湯元地区は本州でも最高クラスのパウダースノーを体験できる場所です。スノーシューを履いて動物たちの足跡をたどってみましょう。エアボードは空気を入れたボディーボードで、雪の斜面を滑り降りる楽しさを満喫できます。
年長〜小6
定 員 : 15名
小雨決行 / 荒天中止 大雪・雪崩警報は中止
会員:6,900円
一般:9,700円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
8:30 宇都宮市ろまんちっく村 第2駐車場
15:00 宇都宮市ろまんちっく村
宇都宮-日光
基本の服装
スキーウエアなど(防寒防水の服装)・グローブ(できればスキー用)・ニットキャップ・スノーブーツ(防水防寒のもの)
バックパック・お弁当・飲み物・行動食(おやつ)
服装・持ち物について
●バックパックに荷物を背負って移動する可能性もあります。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
8:30 宇都宮市ろまんちっく村 集合
10:00 スノーシュー+エアボード開始
14:00 日光 出発
15:00 宇都宮市ろまんちっく村 解散
ラフティングで冬に川下りをする大冒険。冬は水量が少なくなるため、ボートがつまずかないようにみんなで協力しながら漕いでいきます。今回の川旅の距離は13kmで、川岸の様子もだんだんと変わっていきます。ランチタイムは河原になるか、ボートになるかは進行状況次第。冬の川の様子を観察しながら、だんだんと変わる風景を楽しんで行きましょう。
※流石に冬なので水には濡れないつもりです。
小1〜小6
・定 員 : 15名
小雨決行 / 荒天・増水時中止
保護者参加可
会員:6,900円
一般:9,700円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
9:00 烏山野球場
14:30 大瀬観光やな
那須烏山市〜茂木町
雨具(防寒防水の服装)・暖かい服装・ニットキャップ・手袋・長靴(防水防寒のもの)
バックパック・お弁当・飲み物・おやつ・大きいゴミ袋(濡れないようにバックパックを入れます)
*服装・持ち物について
●バックパックの荷物をボート内に置きます。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
9:00 烏山球場 集合
10:00 川旅 開始
14:30 大瀬観光やな 解散
自然界ににはその時期にしか取れない貴重なものが沢山あります。
子ども達も大好きなメープルシロップ
どんなところで採れるのか、どうやって作るのか?知らないことだらけ
森の中に入って自分の目で見て触れて感じてみましょう!
年中〜小6
定 員 : 20名
・少雨決行
会員:6,900円
一般:9,700円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
08:00 宇都宮市長岡293
15:30 長岡293
宇都宮-日光
基本の服装
共通の持ち物
雪プログラムの持ち物
スパッツ(スノーガード。ズボンと靴の間からの雪の侵入を防ぎます。)・スノーブーツ・お弁当・飲み物(2本)・行動食(おやつ)・カイロ・防寒着
●バックパックに荷物を背負って移動する可能性もあります。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
08:00 宇都宮市長岡 集合
霧降の滝駐車場
森探検
ちょうじの滝の氷の壁見学
ちょうじの滝の上の橋
メイプルシロップ採取
樹液を飲む
シロップを作る
メープル紅茶を飲む
12:00 昼食
パンにメープルシロップ
14:00 歩いて霧降の滝へ
15:30 解散
足利にある大小山、妙義山はいずれも低山ながらも岩場あり、ほら穴あり!の冒険心くすぐるワイルドな登山が楽しめます。山頂を目指すだけでないのが、あおぞらきっずのチャレンジ登山。遊びながら楽しく登りましょう。天気が良ければ富士山やスカイツリー筑波山が見られるかも!?
●「登山」のイメージを覆せ!楽しい「山遊び」
●掘られた足場を頼りに岩山を登り切れ!
●山頂で達成感を味わおう!
小1〜小6とその保護者
・定 員 :20名
・少雨決行
会員:6,900円
一般:9,700円
会員保護者:3,300円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
08:00 宇都宮市 栃木県総合運動公園 南第1駐車場栃木県総合運動公園南第1駐車場
15:30 宇都宮市 栃木県総合運動公園 大駐車場
足利市 大小山、妙義山
基本の服装
基本の服装
共通の持ち物
ヘルメット(自転車用でもOK)・お弁当・飲み物(2本)・行動食(おやつ)
●ヘルメットは必須となります。お持ちでない方は気軽にご相談ください。
●昼食は膝の上に置き取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
08:00 総合グラウンド 集合・出発
09:30 大小山麓・到着
*登山の注意・安全の注意について
*登山スタート
11:30 昼食
14:00 ゴール
15:30 総合グラウンド 到着・解散
ちょっぴり春を感じるようになった3月のチャリ旅に出かけよう!川沿いのサイクリングロードや田舎道など変化に富んだ景色を楽しみながら緩やかな起伏のコースを走ります。最後は真っ赤に実ったイチゴを頬張ろう!
小1〜小6
・定 員 : 20名
・少雨決行
・往復約24km/初級〜OK!
●ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります。)
●乗り馴れた自転車をご用意ください(新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります)。
●事前に自転車のタイヤの空気圧、ブレーキの効きを必ず確認。必要があれば整備する。
●事前にヘルメットの顎ひもの調整を行う(緩いと転んだ時に危険です!)
*ご参考までに…
・ブリヂストン「重要な点検ポイント」
会員:6,900円
一般:9,700円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
08:30インターパーク 中央公園
15:30 南宇都宮駅
宇都宮市から栃木市
基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
お弁当・飲み物(2本)・行動食(おやつ)・財布(いちご食べ放題1450円)(電車代160円)
*服装・持ち物について
●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
●お財布の管理はお子様自身となります。指定額以上は持たせないでください。
・日焼け止めを使用する際は、事前につけるか、お子様自身でつけられるよう指導をお願いいたします。(弊社での用意や、スタッフからお子様への塗布はありません)」
08:30 宇都宮インターパーク中央公園 集合
チャリ旅スタート!
昼食
13:30 観光農園アグリの里 到着
イチゴ狩り
14:56 東武宇都宮線 野州大塚駅発
15:24 東武宇都宮線 南宇都宮駅着
15:30 解散
今回は大谷から鹿沼までの23キロを漕いできました!雨予報だった天気予報も子どもたちのパワーでいい天気に!
31名の行列でしたが、みんながとても上手に漕いでいくことができました。
小さな坂も大きな坂も、「行くぞー!!」といって気合十分です!
スタッフのカメラにもピース決めちゃうほどの余裕さも見せながら、、進んでいきました!
昼食を食べて、待ちに待った川遊び!
みんなで水をかけあって、泥を投げ合って、
全身びしょ濡れ泥まみれ!笑
それでも自転車に乗りながら乾かすなんて、天気が良かったからできたこと!!
田園風景を楽しみ、電車に手を振りながら、ゴールまで諦めずに走り続け、23キロ走りきったみんなの表情は達成感に溢れていました!
毎月宇都宮の中でも豊かなエリア長岡で開催しております森のようちえんにキャンセルのため空きが出ました。
午前午後の2部制で行なっておりますが、現在午後の部に若干空きで出ております。
森のようちえんの詳細はこちら
自然の中でやりたいことをやりたいだけ遊び込む!
何をして遊ぶかはあえて決まっていません。子ども達が自分たちでその時にやりたいことを発見していく!
一見遊ぶものが何もないように見える森ですが創造力次第で全てものが楽しい遊べるものへ変わっていきます。
まだ、参加したことがないけれどちょっと興味のあった方!今がチャンスです!
皆様のご参加をお待ちいたしております。
今後の開催日程
6月25日(土)午後
7月9日(土) 午後
10月1日(土)午後
11月5日(土) 午後
12月3日(土)午後
1月7日(土)午後
2月18日(土)午後
3月4日(土)午後
今回はとてもいいお天気で森の中を探検して、川遊びを行いました!
初めは子どもたちも緊張している様子…
しかし、森の中へ進むにつれて虫や植物に夢中になっていく子どもたち!
途中、蜜蜂がいる養蜂箱がある場所へ!
大きな声を出して、蜜蜂を刺激しないようにという決まりを守って、静かに観察していました。
また、ヤギのメイちゃんがいる場所へも行ってきました!
元気一杯に動き回るメイちゃんに少し驚き気味の子もいれば、餌をあげたくてどんどん近づいていく子も!
森の中を歩きながら、いろんな葉っぱを見つけたり虫を捕まえたり見るもの全てに興味津々でした!
森を探検してきたら、水分補給をし川遊びへ!
冷たい水に、底の泥や石が足の裏に触る感覚!
最初は少し抵抗がある子も見られましたが、それも楽しいと感じ、どんどん自分から関わっていく子どもたち!
生き物を探したり、ペットボトルを流して川の流れを感じたり、どうしたら川をせき止められるか試行錯誤している子も見られました!
それぞれの川への関わり方で楽しんでいる様子でした!
森の中を探検したり、川遊びをしたりとなかなか普段ではできないことを子どもたちが自ら関わって、遊び方を見つけたり興味を持って取り組む姿がとても印象的な1日でした!
また森のようちえんでみんなに会えることを楽しみにしています!また一緒に冒険しましょう!
清流男鹿川は日本有数の透明度。川面からでは見えない景色が川の中には広がっています。
ゴーグルをつけてライフジャケットで人魚みたいにぷかぷか浮かんで流れちゃおう!川に飛び込んで遊び、焚火で体を温める。
これが大自然の遊び方!
小1〜小6
定 員 :20名
雨天決行 / 荒天・増水時中止
川の水位によってはコース変更の可能性あり
当日が晴天の場合でも増水が確認できている場合には中止となります。
会員:6,900円
一般:9,000円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
15:00 NAOC
日光市男鹿川(中三依付近)
川の水位によってはコース変更の可能性あり
川プログラムの服装
基本の服装
共通の持ち物・川遊びの持ち物 シュノーケル(ゴーグルでも可)・お弁当・おやつ・飲み物
*服装・持ち物について
*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
9:30 NAOC 集合
車移動
10:00 活動開始
14:00 活動終了
車移動
15:00 NAOC 解散
日光街道は東京・日本橋を起点にした五街道の1つ。
江戸時代にこの道は江戸から日光詣するための特別な道でした。杉並木や田舎道を通って宇都宮へ向かいます。日光詣に将軍が訪れた道を制覇してその先にある宇都宮から東京への冒険をコンプリートさせよう!
小1〜小6
定 員 :20名
小雨決行 / 荒天中止
会員:6,900円
一般:9,000円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
7:30 東武日光線新鹿沼駅東口
15:30 宇都宮城址公園
日光東照宮〜宇都宮城址公園
基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい・行動食・お財布(電車賃210円・バス運賃180円)
服装・持ち物について
*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
*電車賃210円・バス運賃180円がそれぞれ必要になります。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
Staff車両が並走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
7:30 東武日光線新鹿沼駅東口 集合
7:37 発 電車移動
8:37 東武日光駅発 バス(世界遺産めぐり行き)
8:47 大猷院二荒山神社前 着
9:00 チャリ旅 スタート
15:30 宇都宮城址公園 到着 ・解散
中禅寺湖に隠れているエビ。昼間はほとんど見つけることはできません。ハンティングのチャンスは夜!
ヘッドライトの明かりを頼りにおびき寄せましょう!
捕まえたエビはその場でワイルドクッキング
日光の自然が生み出した美味しいを探しに出かけましょう!
年中児~小6
・定員:20名
雨天決行 / 荒天・増水時中止
会員:6,900円
一般:9,000円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
16:00 宇都宮市 ろまんちっく村 第2駐車場
21:00 宇都宮市 ろまんちっく村 駐車場
日光市中禅寺湖
川プログラムの服装
川プログラムの持ち物・共通の持ち物
フリース(化繊の防寒着)・飲み物・アミ・ヘットライト・お椀・おにぎり(塩)
*服装・持ち物について
16:00 ろまんちっく村 集合/出発
17:30 中禅寺湖到着
ハンティング開始
ワイルドクッキング
19:30 帰路へ
21:00 ろまんちっく村 到着/解散
秋の夜長、そして満月の夜。月明かりを頼りに自転車を走らせるってだけで、ドキドキしませんか?
まだ明るい夕方に出発し、月明かりを頼りに戻る復路。さらなるお楽しみは、リュックにガスバーナーやコッへル、食料などを詰め込み出んで、河原で夜空を眺めながらアウトドアクッキング!さぁ、ドキドキの夜の冒険へ出かけよう!
小1〜小6
定 員 :20名
少雨決行 / 雨天延期
会員:6,900円
一般:9,000円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
16:00宇都宮駅東公園 プール入り口付近
20:30 宇都宮駅東公園 プール入り口付近
宇都宮駅東公園〜鬼怒川河川敷サイクリングロード
基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物 ヘッドライト
昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい・行動食
*服装・持ち物について
●ヘッドライトはガムテープなどでヘルメットに固定した状態でご持参ください。
●反射テープを使用するなどの安全対策をお願いいたします。(例:ヘルメット後頭部・リュック・手首・足首など)
●安全のため、ビブス(黄色)を着用します。
●バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
16:00 宇都宮駅東公園 プール入り口付近 集合
活動開始
18:00 河岸でホットドック作り
20:30 宇都宮駅東公園 プール入り口付近 解散
史上最強の「海合宿」
釣って食べる!飛び込んで泳ぐ!
10月の湘南はまだまだ水温が高い、水も澄んでいる!
陽が沈むまで海遊び、太陽とともに海岸をかけまわります。
待望の「海合宿」、大暴れします!!
・磯の潮溜まりで生物探し
・堤防・河口での魚釣り
・海飛び込み・泳ぎ
・ビーチコーミング
・砂浜相撲 などなど
小1〜小6
定 員 :20名
雨天決行
天候に合わせたプログラム内容を開催します。
会員:27,000円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
10月23日(日)16:50 JR宇都宮駅改札口券売機前付近
神奈川県逗子市 長者ヶ崎海岸付近
川プログラムの服装(海も同様です)
基本の服装
共通の持ち物・川遊びの持ち物・1日目のお弁当・バス代(400円)・お小遣い(1,000円)
*服装・持ち物について
【購入の上、集合をお願いします】
・往復乗車券「宇都宮 – 逗子」間…こども3,080円
・往復グリーン券「宇都宮 – 逗子」間…2,000円/人
*日にちをまたいだ往復切符は「窓口」もしくは「指定席券売機」で購入できます。「逗子駅」往復でご購入ください。
【参加費はお振込にてお預かりします】
・大変恐れ入りますがこのプログラムについては参加費を以下の口座へお振込をお願いしております。
足利銀行 県庁内支店 普通 5001626 ナオックあおぞらきっず 代表 増渕隆宏
※プログラムへ参加の1週間前までにお振込ください。お振込手数料はご負担をお願いいたします。
【当日受付でお渡しいただくもの】
①年会費(3,300円) *対象者のみ
②記入済み受付用紙(恐れ入りますが駅内での受付となるため必ずご持参ください)
■新規会員(更新含む)
「年会員申込書 兼 参加同意書」(両面印刷)と「受付用紙」
■会員
「受付用紙 兼 参加同意書」(1枚ずつ印刷)
もしくは「受付用紙」*同意書を本年度既に提出された方はこちら
③お子様の体温の記録
❶前日夜の体温❷当日朝の体温を測り、「受付用紙」の下部「備考欄」へ記載
④復路乗車券(往路乗車券はお子様に持たせてください)
⑤往復グリーン券
*お釣りのご用意はございません。①②を合算の上、お釣りのないよう、ご用意ください。
・バス代(400円)をご用意ください。
・お小遣い(1,000円)とは別にポチ袋に入れるなどしてから、お子様の財布に入れてください。
・バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
・あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
1日目
8:00 JR宇都宮駅 改札口券売機前付近
8:36 宇都宮駅発 湘南新宿ライン快速
11:20 逗子駅着
11:34 逗子駅発 京浜バス [逗6] ( [逗5] [逗8]でも目的地に行ける)
11:49 葉山公園前着
12:00 大海荘
海辺でお弁当
13:00 海遊び開始
18:30 夕食
19:30 夜のドキドキ海辺散歩
21:00 就寝
2日目
7:30 起床
8:00 朝食
荷物を整理
9:30 海遊び
11:00 片付け・着替え
12:00 昼食
14:03 逗子駅発 湘南新宿ライン
16:48 JR宇都宮駅着
16:50 改札前解散
那須岳を源流に約150kmの長さを誇る「那珂川」ラフティングボートに乗ってどこまでも続く川を下る旅に出かけましょう。
ボートで下る7kmの旅
ボートに乗ってどこまでいけるのか挑戦してみましょう!
年中児〜小6、その保護者(幼児は保護者同伴必須)
・定 員 :28名
・最小催行:5名
・小雨決行 / 荒天・増水時中止
・当日が晴天の場合でも、前日までにまとまった雨が降り、増水が確認できている場合には、中止となります。
・代替え日あり
会員:6900円
一般:9,000円
保護者:6900円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
16:00 長岡293
栃木県 茂木大瀬観光やな 茨城県境までの那珂川
川プログラムの服装
基本の服装 + 濡れても良い靴(かかとが固定されるサンダルなど。大人は長靴でも可)
共通の持ち物
昼食・着替え・替えの靴(帰りに履く靴)
*当日の天候に合わせた服装でお越しください。
【寒い時の例】
防寒着(ダウン・フリースなど)・帽子(耳が覆われるもの・ニット帽など)・厚手の靴下・長靴など
*ヘルメットを装着するため、帽子着用の際は「ポンポン」がついてないものが好ましい。
足元は濡れます。濡れても良い靴を履いて、ご集合ください。
●持ち物のうち、【昼食、飲み物、上着、レインウェア、軍手】はボートに持ち込みます。リュックではなく別の袋などに入れて、ご持参ください。
その他は、リュック1つにおまとめください。
●昼食は水没することのないようにジップロックに入れるなど対策をお願いします。
●飲み物には必ず記名(目印)をお願いいたします。
●料金に含まれるもの・・・レンタル代(ライフジャケット・ヘルメット)
●箱メガネなどをお持ちの方は、ぜひご持参ください。(記名必須)
本体に紐とカラビナをつけておくと、落とした際に流されていくのを防げます。
持ち物について
07:00 長岡百穴 駐車場 集合
08:45 スタート地点へ到着・説明
09:00 川旅スタート
昼食
川旅 終了
14:30 バス出発
16:00 長岡百穴駐車場 到着 解散
あおぞらきっずの登山は山頂を目指すだけが目的ではありません。
綺麗な花があれば立ち止まり、小川があればひと遊び!
少し疲れても仲間がいればがんばれるもの。
遊びながらの登山はあっという間!
年中児〜小6(幼児は保護者同伴必須)
定 員 :20名
小雨決行
会員:6,900円 / 一般:9,000円 / 会員保護者:3,300円(幼児の保護者のみ)
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
08:30 宇都宮市 宇都宮駅東公園 駐車場
保護者参加の場合は現地集合 雨巻山 09:30
15:00 宇都宮市 宇都宮駅東公園 駐車場
保護者参加の場合は現地解散 14:00
芳賀郡 雨巻山
川の水位によってはコース変更の可能性あり
基本の服装
共通の持ち物
ヘルメット(自転車用でもOK)・昼食・飲み物(2本)・行動食
持ち物について
●ヘルメットは必須となります。お持ちでない方は気軽にご相談ください。(子供用/大人用)
●昼食は膝の上に置き取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
08:30 宇都宮駅東公園 集合/出発
09:30 雨巻山 到着/登山スタート!
昼食
下山
14:00 駐車場 到着・帰路へ
15:00 宇都宮駅東公園 到着/解散
栃木県にはイチゴ以外にもたくさんの果物が栽培されています。
旅の醍醐味の一つは現地の美味しいものを旬な時期に味わうこと。
自分の力で自転車を漕いで辿り着いたゴールで味わうフルーツは体に染み渡ることでしょう。
20kmを制覇してゴールは荒巻りんご園 美味しいをゲットしよう!
SDGs
登山途中で見つけたゴミはできるだけ集めて持ち帰ろう!みんなできれいな自然を守ろう
小1〜小6
・定 員 :20名
・最小催行:6名
・アップダウンあり片道約20km/初級〜OK!
・ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります)
会員:6,900円
一般:9,000円
別途教材費あり
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
宇都宮城址公園 8:30
宇都宮市 荒巻りんご園 15:30
城址公園 荒巻りんご園
基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
・昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい(代用品、可) ・行動食・お小遣い600円(りんご代として)
持ち物について
●ヘルメットは必須となります。お持ちでない方はご予約時に、お気軽にご相談ください。
●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●手ぬぐいは暑い時に水で濡らし、首周りに巻きます。(代用品、可)
08:30 宇都宮城址公園 集合
チャリ旅スタート!
景色のいいところで昼食
14:30 荒巻りんご園到着
リンゴ狩り
15:30 荒巻りんご園解散
サバイバルな環境だけどみんなで知恵を出して力を合わせればなんだってできる。
完成したら秘密基地に泊まるアドベンチャーも味わおう。
自然環境に負荷をかけないことも考えながら、自然のものを利用したり再利用できるものを持ち寄って進めていきます。
#SDGs#アップサイクル#リサイクル
小3〜小6
・定 員 :10名
・最小催行:3名
雨天決行
会員:17,600円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
12:00 長岡293
宇都宮市長岡地区
基本の服装
共通の持ち物・
動きやすい服装・軍手・のこぎり・ハンマー・お家で不要になったもので再利用できそうなもの・1日目昼弁当・飲み物・虫除け・寝袋・着替え・キャンプで使える食器
*服装・持ち物について
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
【1日目】
09:00 長岡 集合
作業確認
基地建築
昼食
16:30 作業終了
18:00 夕食
21:00 就寝
【2日目】
7:00 起床
朝食
野外遊び
12:00 解散
お隣茨城県の一番高い山「筑波山」を自転車で制覇しましょう。
電車の配線跡地を利用した筑波りんりんロードはチャリで走るには最高のコンディション。
軽快に漕いで長距離を達成した時の気持ちはいつまでも心に残り続けることでしょう。
SDGs
途中で見つけたゴミはできるだけ集めて持ち帰ろう!みんなできれいな自然を守ろう
小4〜小6
・定 員 :20名
・最小催行:6名
・雨天中止
・小雨決行 / 荒天中止
会員:8,500円 / 一般:10,500円
・保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
宇都宮市 鬼怒川緑地運動公園 7:00
つくばりんりんロード筑波休憩所 15:30
鬼怒川サイクリングロード 五行川サイクリングロード
基本の服装
共通の持ち物・自転車
ヘルメット・昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい(代用品、可) ・行動食
*服装・持ち物について
●ヘルメットは必須となります。お持ちでない方はご予約時に、お気軽にご相談ください。
●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●手ぬぐいは暑い時に水で濡らし、首周りに巻きます。(代用品、可)
07:00 鬼怒川緑地公園 集合
12:00 景色の良いところで昼食
15:00 筑波山到着
15:30 りんりんロードつくば休憩所 解散
バスを改造して子ども達だけの秘密基地を作りましょう!朝目覚めたらすぐ海!
最高の日の出を見た後は海遊びをとことん楽しむ!
楽しいがたくさん詰まった車中泊キャンプを楽しみましょう
小1〜小6
定 員 :10名
雨天決行
会員:17,600円
別途教材費あり
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
8日 8:00 宇都宮市長岡293
9日 15:30 宇都宮市長岡293
茨城県大洗方面
川プログラムの服装
川プログラムの持ち物・共通の持ち物・宿泊の持ち物
1日目の昼食・飲み物(2本)・長袖の上着・防寒具・寝袋(レンタル)・替えの靴・行動食(500円分)
持ち物について
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
【1日目】
08:00 長岡 集合 バス移動
09:30 大洗到着
海遊び
12:00 昼食
秘密基地作り
夕食作り
18:00 夕食
夜のドキドキ肝試し
21:00 就寝
【2日目】
06:00 起床 日の出を眺める
朝食作り
07:00 朝食
がっつり海遊び
秘密基地撤収 昼食作り
12:00 昼食
14:00 バス移動
15:30 長岡 解散