新年度が始まり、学生の皆様も新学期が始まった頃でしょうか。
NAOCも新しい動きを始めていきます!
本日はその新しい拠点”NIKKO BASE(https://nikkobase.naoc-jp.com)”の発表会を行いました。
足元悪い中お越しいただきました関係者の皆様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
二社一寺がある世界遺産エリアはもちろんのこと、奥日光エリアの豊かな自然を楽しんでもらえる様なサービスを提案していきたいと思います。
是非お越し下さい。
鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫
そう思っているのは私だけですかね(笑)
ども、およよです。
鬼怒川温泉界隈もそんな陽気が続いています。
渓流釣りも解禁を迎えました。
徐々に川も賑わいを感じてきました。
早く皆さんと川旅に出かけたいですね〜
ウズウズしております。
そしてどんどん4月・5月シーズンのお問合せ・ご予約が増えております。
ありがとうございます!(ご予約完了している皆さん、楽しみにしてて下さい!!!)
そのお問合せの際に良く聞かれることがあります。
「時期的に寒いですか?」や「水は冷たいですか?」など。
もちろん真夏に比べると水は冷たいです。
しかし、着心地抜群で完全に乾いた状態のウエットスーツを着て装備を整えれば、思いっきり楽しむ事ができます。
他にも「子供がまだ低学年で体格や水の冷たさが気になるんですが・・・」
お子様に合わせた参加の仕方などもご案内させていただいておりますので、安心してご参加を!
装備は大人の方と同様のウエットスーツをご用意しています。
またそんなお子様にもインナーとして着ることが出来るフリースレンタルもあります!(ラッシュガード等、速乾性のあるインナーを持参してもOKです)
気持ちよく晴れた日には暑過ぎてボートの上ではなく、川に入りたくなると思います(笑)
水の冷たさが心地いいです!
しっかりと装備を整えた方なら、こんなことや・・・
こんなことも気持ちよさそうですね〜
ボートからのこれはなかなかの強者ですね・・・(笑)
楽しみ方はいろいろ。
是非お気軽にご参加を!
鬼怒川でお待ちしております〜
今シーズンも日光・雲竜渓谷ツアーを終了させていただきました
終わってみたらあっという間の数週間です
例年に比べ雪が降る回数は多くなかったものの、やはり目の前で見るこの景色は言葉に出来ませんでした!!
行くたびに圧倒させられます
ご一緒した方がこの景色目の当たりにした時の歓声は私たちも印象に残っています
今シーズンも多くのお客様をご案内させていただきました
ありがとうございました
(何名もリピーターの方にお会い出来ました。嬉しかったです)
また今年は参加できなかった方も是非来年こそはご一緒できたら嬉しいです
来シーズンはどんな景色を楽しむことができるのでしょうか
皆さん、来シーズンまたお会いしましょう
楽しみにしております^^
らしいですよー!!
今週は暖かかった日が続いたので、寒暖の差で身体は堪えるかもですが
まだまだこれからのシーズンに向けてまさにWelcome!!!
日光では冬のイベントも開催中ですし、この寒波で持ち直しと行きたいところ。
NAOCでは約3週間に渡って行ってきた「雲竜渓谷スノートレッキング」も
11日にツアー最終日を迎えます。
ツアー期間の最後に訪れた大寒波でどんな姿を見せてくれるのか!?
私たちガイドもワクワクしています!w
こういった楽しみがあるのが自然相手のアクティビティのいいところなんでしょうね♪
スノーシューツアーとエアボードツアーは雪が少なくなるまで開催いたします!
今回みたいな大寒波はもういいですが
寒波が周期的にやってきて、積雪が増えれば春休みでもツアー開催できます。
またその積雪がNAOC20周年を迎える春からのラフティングシーズンに繋がります!
冬らしい冬。
夏らしい夏。
季節とともに生きる。
先日エアーボードとスノーシューのツアーに行って来ました
今回参加された方はラッキーでしたね
最高の天気はもちろん、見事に前日降ったばかりのパウダースノーを楽しむことができました
参加者の話を聞くとこの日が今シーズン初雪って方も
エアーボードでは雪を巻き上げながら滑り降りる様は、見ている私たちも興奮します
ただ見ているだけは、私たちにも限界があります
気持ちを抑えられず、皆さんに負けずと滑ります(笑)
うまくコントロールできず、ボードから落ちてしまっても柔らかい雪がクッション代わりで安心
雪まみれになりますが、それは全身で雪を楽しでいる証拠ですね
こんなこともパウダースノーだからこその楽しみですね
エアーボードツアーですと風をきって滑り降りる、これが爽快ですが・・・
スノーシューツアーは周りの景色や踏みしめる雪の感触、その時に抜ける風1つひとつゆっくり楽しむことができます
運が良ければ野生の動物も見ることができたり・・・
(この日は野ウサギがいましたが、見れたのはガイドだけ。ごめんなさい笑)
こんなのもお約束ですか?笑
もちろん楽しみ方は自由
私たちも様々な楽しみ方や景色のいいとろなどへご案内します
そしてどちらのツアーもお客様の体力や技術にも合わせてご案内・レクチャーさせてもらっており、決して無理なく楽しむことができます
そしてありのままの自然へご案内しています
その日その日でフィールドの雰囲気も違います
純粋にそれらを楽しんでもらえたら嬉しいです
多くの方のご参加、楽しみにお待ちしております!
季節の移ろいは本当に早いものですね。
平成最後の夏となった今年はほんと暑く、NAOCもかなり熱かったです。
そして連日たくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。
そんな夏もあっという間で、最近は日に日に涼しくなって来ました。
キャニオニングのレギュラーツアーはあと1週間で終了だったりします。
なんだか寂しい気分になってきますが
これから深まる秋は日光が1年で一番賑わう季節でもあります!
そう!
秋の日光といえば「紅葉」です。
9月の下旬から標高の高いところから始まる紅葉前線は
11月までかけてゆっくりと日光市街地まで降りてきます。
今年もオススメポイントや穴場、見頃情報などをUPしていきますよー!
では最後にこれからのイベントのご紹介を。
鬼怒川温泉では秋の夜長を楽しむイベント「月あかり花回廊」が9月29日から10月8日まで開催されます。
リンクのパンフレットを見ていただくとお分かりになると思いますが本当に素敵な夜景が楽しめます。
夜は冷え込みますので暖かい格好でお越しください。
鬼怒川温泉よりもっと奥の川俣温泉では10月8日に「秋のそばまつり」が開催。
ご来場のお客様のはキノコそばが無料で振る舞われ、奥鬼怒ならではの郷土料理も楽しめます。
ちょうどこの時期が紅葉も綺麗に色づく頃になるので川俣温泉まで足を伸ばすいい機会になるかも!?
温泉の泉質も最高だし、奥日光に紅葉を楽しみながら渋滞に遭わずドライブできる「山王林道」もオススメ!
あ。
ちなみにラフティングは11月下旬まで開催してまーす!
梅雨が明け、日光・鬼怒川にも本格的な夏が到来です!!(早すぎるゼーーーーっ!!!w)
梅雨明け最初の週末、早速多くの方に楽しんでいただきました。
しかも今年の梅雨明けはだいぶ早いみたいですね。
ということは今年の夏はその分長いということではないでしょうか?
これはまたと無いチャンスですね(笑)
今年の夏のプランはお決まりですか?
いい夏、NAOCにありますよー
ちなみにNAOCでは未就学児から参加できる「ちびっこキャニオニング」を始めました!
夏は夏らしく!!
おもいっきり川に飛び込む!
全身で水を浴びる!!
そんな非日常の体験は快感になり、言葉では表しきれない思い出になります。
是非日光・鬼怒川でNAOCと一緒に体感しましょう。
今年こそいつも以上に熱く!!!
お待ちしてます^ ^
日光いろは坂を登った先にある「奥日光」。
標高の高い場所に位置する奥日光は日光連山(男体山、女峰山など)で雨雲をブッロクしてくれます。
日光市街地が梅雨のシトシト雨の時も奥日光は晴天。なんてこともしばしば。
また昔から避暑地としても有名で、外国大使館の別荘が立ち並びロイヤルな雰囲気もあります。
梅雨もないし、冬にはパウダースノーが降り積もるので「本州の北海道」なんて言われています。
そんな奥日光では「国際避暑地日光 皇室・大使の別荘めぐりスタンプラリー」なんていうプレミア感たっぷりのイベントが開催中。
スタンプを集めると必ずもらえる特典に加え抽選で様々な商品も当たるんです!!
見所は現在限定公開中の「ベルギー王国大使館別荘」。
この別荘は現在も使用されているのでこの6月の土日月(30日を除く)だけの超限定公開!
なんと見学できるのはあと6日間!!
これは行くしかありませんよね!
こちらは英国大使館別荘記念公園
ちなみに奥日光で楽しめるNAOCスタッフおすすめグルメは
「とんかつ浅井」と「シェ・ホシノ」
とんかつ浅井は行列必至なので裏技を使うのがgood!
その裏技とは・・・「お弁当」を電話で注文しちゃう!です。
天気が良ければ中禅寺湖の湖畔でランチなんて如何でしょう?
シェ・ホシノは予約しておくのがBESTです。
千手が浜ではクリンソウが最盛期を迎えています。
梅雨で気分までジメジメしてきたらぜひ奥日光にお出かけしてみて下さい。
早いものでもうすぐ6月。
ジメジメと鬱陶しい季節がやってきます。
でもでも奥日光は梅雨がないと言われているし
標高の高いところでは高山植物が綺麗に咲き乱れる季節だったり
NAOCではキャニオニングが始まったりと
案外素敵な季節だったりします。
NAOCスタッフおすすめの注目の高山植物は
・奥日光中禅寺湖、千手が浜の「クリンソウ」
・日光の世界遺産地区からほど近い霧降高原の「ニッコウキスゲ」
どちらも本日5月26日現在では「咲き始め」とのことなので6月中には見頃を迎えます。
6月1〜3日には平家の落人伝説が語り継がれている湯西川温泉にて「平家大祭」が行われます。
このお祭りの見所は平家の武者や姫に扮した総勢200名余が練り歩く「平家絵巻行列」ですが
なんと観光のお客様もこの行列に参加できちゃうんです!(※要予約。詳しくはコチラ)
湯西川温泉は温泉のお湯も良いし、また食事も湯西川ならではの伝統食もあり、まさしく秘湯と隠れ家的な雰囲気です。
ニッコウキスゲが咲き乱れる霧降地区では6月いっぱい「キリフリ谷の藝術祭」を開催。
霧降地区だけでなく、市街地でも協賛店がたくさんあり、目もお腹も満たせるイベントになっています!
霧降地区では「隠れ三滝」と言われる美しい滝をハイキングできたり
寒い冬に綺麗な沢水で作る「日光の天然氷」のかき氷を楽しめる「チロリン村」
霧降の滝を眺めながらちょっと優雅なランチやディナーが楽しめる「山のレストラン」
などもオススメです!
ぜひ6月の日光へも遊びにおいで下さい(^^)