• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

雲竜渓谷

日光 雲竜渓谷

2019年1月21日 By gori カテゴリブログ

最近の天気予報を見ていると都内や栃木でも街のあたりは割と過ごしやすい日々が続いているようですね。

日光も例年などに比べると雪が降る回数も少なく、本領発揮ではない?笑 ような日もあります。

それでも日光の冬は厳しく、朝晩の冷え込みといったら・・・・
そしてその冷え込みがあることで、この時期ならではの景色を楽しむことができます。

今となっては注目のスポット、日光雲竜渓谷。
毎年多くの入渓者で賑わっています。
数時間前自分がいたところを思い返してみると驚くような別世界へと抜けていきます。

まだまだシーズンも始まったばかり。

こちらの写真は2019年1/20のものです

この後まだまだ渓谷内の雰囲気は変わっていきます。
今年の氷柱はどれほどまでに大きくなっていくのか、どんな氷の神殿が見ることができるのか私たちも楽しみです。

もちろんこの後私たちのツアーに参加される方やまだ迷われている方にも是非参加していただき、この時期限定の景色を一緒に楽しむことができたら嬉しいです。

今年も多くの方を是非ともご案内したい景色の1つ、雲竜渓谷。
スタッフ一同、気持ちを高ぶらせて皆さんのご参加をお待ちしております!!

関連タグ:スノートレッキング, 冬山トレッキング, 冬旅, 奥日光, 奥日光スノーシュー, 日光, 日光トレッキング, 日光冬山登山, 温泉旅行, 雪遊び, 雲竜渓谷

冬日光のオススメ

2019年1月9日 By gori カテゴリブログ

街から日光の山々を見てみると、どんどん雪景色に変わっています。
早く雪に飛び込みたいですねー

NAOCではこの冬、間も無く始まるツアー・エアーボード!
空気で膨らませ、その上に腹ばいになるだけで簡単に滑ることの出来るエアボード。
機能性もバツグン!簡単な体重移動で右に左に曲がることもできます。
コツを掴めば、誰でもスーイスイっと。

スキーやスノーボードに近いスポーツかなと思いますが、雪面が近くよりスリル感もありますよ!
スキー・スノーボードに慣れている人にとってはまた違った感覚でオススメ!!!!
特に若い方に大人気!!!!!

ウィンタースポーツに馴染みのない方でももちろん楽しめること間違いなし。
手付かずの自然の中を滑り降りるので、それだけでも気持ち良いです。
もちろん私たちもしっかりとレクチャーさせてもらいます!
また参加者皆さん後半には上達している様子があり、もっと滑りたいって声も多々(笑)
そんな方には是非また一緒に滑りたいですね〜

自分の技術を試したい方はしっかりとコース取りを見定めから木々を避け滑り降ります!
自分のイメージ通りにいけた時の高揚感といったら・・・・

後はもう実際に奥日光のフィールドで滑ってもらうのみ!
既にお問い合わせも多数いただいております。

おっ!?って思った方は直ぐ行動を!
お電話にてまたは予約フォームにて受け付けていますよ!

エアーボードでこの冬の思い出に最適です。
お待ちしております〜

関連タグ:そとあそび, アウトドア, アクティビィテー, エアーボード, スノーシュー, スノートレッキング, 冬のアクティビィテー, 冬の遊び, 冬山, 奥日光, 日光, 日光スノーシュー, 温泉, 雲竜渓谷, 鬼怒川温泉

今年の雲竜渓谷2018

2018年2月9日 By gori カテゴリブログ

日光の雲竜渓谷はまさに氷の神殿。
ここを訪れる人々の数は年々増加しています。
そこは本当に素晴らしい氷でできた渓谷で、そのスケールと神秘性・美しさに圧倒されるフィールドです。

雪の中を往復10キロ歩かなくてはいけない、なかなかタフなコースですがその価値はあると思います!

今週末が今シーズンの雲竜渓谷への入渓チャンス。(NAOCのツアーは満員となってしまいましたが・・・)
楽しみです!!

関連タグ:Nikko Unryu valley, 日光, 日光・雲竜渓谷, 雲竜渓谷

冬の日光を楽しもう

2017年1月17日 By gori カテゴリブログ

日本列島を覆う大寒波!
栃木県北部はほんの数日前まで雪不足でOPENできないスキー場があったりと
頭を抱えるような状態でした。

しかーし
このところの大寒波でもっさり雪が積もりましたー!!
日光市土呂部で69㎝ ※アメダス
奥日光で42㎝ ※アメダス
湯元スキー場は80㎝ ※スキー場HP
と軒並み高積雪。(吹き溜まりはもっとあるかも?)

奥日光も雲竜渓谷も下見をしてきましたが
積もってる雪がほんとパウダースノーで軽い軽い♪
てなわけでいよいよNAOC冬のアクティビティも本格始動です!

またこの大雪で日光が誇る2つの日本夜景遺産認定のイベント
「湯西川温泉かまくら祭」
「奥日光湯元温泉雪まつり」(日光観光協会HPへリンクします)
も無事開催できそうですね!

旧日光市内からは積雪がありノーマルタイヤでの運転は危険です。
また朝晩はかなり冷え込みますので防寒対策はばっちりでお越し下さい!

関連タグ:2017, いろは坂, アウトドア, エアボード, スノーシュー, トレッキング, 大雪, 天然氷, 女子会, 女子旅, 平成29年, 日帰り, 氷, 温泉, 花火, 雪あかり, 雪道, 雲竜渓谷, 雲龍, 鬼怒川キャニオニング, 鬼怒川ラフティング

グリーンシーズン終了のお知らせ

2016年11月28日 By gori カテゴリブログ

早いもので今年もあと1ヶ月ちょっと。
日光・鬼怒川温泉では鮮やかに色づいていた木々の葉も落ち
関東地方に初雪が降った23日には積雪が10㎝にもなりました。
(まあそんな中ラフティングしちゃいましたけどね!w)
yukimiraft

そんなわけで冬が近づいてきたのでNAOCのグリーンシーズンも27日をもって終了となります。
今年も4月から11月までたくさんのお客様にお越しいただきました!
本当にありがとうございました!!
近々NAOCのFacebookページにてダイジェストアルバムをUPいたしますのでぜひご覧くださいませ。
https://www.facebook.com/naocjp/
(NAOCのイベント告知などはこちらのFacebookページが主になりますのでぜひ「イイネ!」お願いいたします!)

そして1月からは冬のアクティビティが始まります。
今シーズンは冬らしい冬になるとか・・・
みなさまもぜひご期待ください!!
友知らず

関連タグ:NAOCラウンジ, そと遊び, アウトドア, エアボード, グランピング, シャワーウォーク, スノーシュー, 奥日光, 雲竜渓谷, 鬼怒川キャニオニング, 鬼怒川ラフティング

スノーシーズン ツアー終了のお知らせ

2014年3月23日 By gori カテゴリブログ

桜の開花情報もチラホラとみ耳するようになってきましたが、今日の湯元は雪でした。
1969204_815542005129149_1040680545_n1958251_815543978462285_1431543463_nしかも、サラッサラのパウダースノー。
3月も下旬となるのに、パウダーを味わえてしまうだなんて!!!

そんなパウダースノーをもう少し味わっていたいところですが・・・
この3連休をもちまして、NAOCの冬のツアーを終了させていただきます。

雲竜渓谷スノートレッキング、奥日光スノーシュートレッキング、エアーボード。
この冬もたくさんのお客様にご参加いただきました。
誠にありがとうございました!
1546149_804222812927735_241504510_n

関連タグ:アウトドア, エアボード, スノーシュー, 日光, 雲竜渓谷

大雪

2014年2月10日 By gori カテゴリブログ

2月8日関東地方が大雪に見舞われました。
日光には例年雪は降りますがそこまで積雪はありません。
でもこの日は久々にかなりの積雪でした。

そして次の日、運良く(?)エアボードご予約のお客様が!
あまりお目にかかれない深く綺麗に雪化粧した日光の街を進みます。

雪の神橋

奥日光のエアボードのフィールドは見事に雪深く、足跡が1つもない雪原はホントに美しい!!
雪がやわらか過ぎましたが、みんなで滑り倒せば見事なゲレンデが出来上がり。

エアボード3

ベースにハンモックを張ってそこを中心に遊びまくりー!!

ハンモック

エアボード2

新雪が降り積もった今がチャンス!
スノーシューも絶対楽しいですよー!!(ガイドが行きたい・・・笑)

関連タグ:アウトドア女子, トレッキング, 冬, 奥日光, 奥日光スノーシュー, 山ガール, 日光スノーシュー, 雪遊び, 雲竜渓谷, 雲龍渓谷

いよいよ雲竜渓谷のシーズンです

2014年1月27日 By gori カテゴリブログ

今シーズンも始まりました、雲竜渓谷の氷の神殿へご案内します。
氷の着きは例年並みでしょう!ただ積雪が少なく、林道は歩きやすい状況です。

1

さすがに人気の名所だけあって週末は山奥とは思えない人の数。
NAOCのツアーも毎年キャンセル待ちがでる感じです。すごく魅力ある場所なんです!

P10

外国人のお客様たちをご案内しました。アメリカ、ドイツ、イギリス、シンガポール、インド、ニュージーランド、オーストラリア、中国、メキシコ、カザフスタン、アイルランド。たくさんの国の方が日光に来てくれるのもうれしいですね!

P108

関連タグ:日光雲竜渓谷, 雲竜渓谷, 雲竜渓谷スノートレッキング

山を越え、川を越え・・・

2013年2月9日 By gori カテゴリブログ

数日前の雪日のお陰で、雲竜渓谷は完全復活!

期待を胸に山を越え、川を越え・・・
アイゼンを履いての、川渡りはなかなか難しいもの。
ドボン!!
には、要注意!!!
P1000810 P1000820

渓谷の中を勢いよく通り抜ける冷たい空気が、氷柱をより美しく感じさせてくれます。
2時間半のアドベンチャートレッキング、友知らずの氷の壁を目の前に、みんないい笑顔。
P1000853 

メインの氷柱も、成長していました。小さいツララもアチコチに!!
雲竜ツアーも残り1週間!更なる成長を遂げるのか!!?
乞うご期待!!!
 P1000858

2月9日 Photo Album → こちら

関連タグ:アウトドア, スノートレッキング, 日光, 雲竜渓谷, 雲龍渓谷

本日は晴天なり from雲竜渓谷

2013年1月30日 By gori カテゴリブログ

先週から居座っていた冬将軍が出かけてくれました。

日差しの暖かさを感じることの出来る、晴天のツアーはテンションも上がるー!

氷の状態は、5段階評価の5+ な感じですよ。

P1000629P1000652
雪と凍りに埋もれた川を渡る楽しみや雪の上に寝転がるのも楽しみ!

P1000647P1000643

やっぱり晴れっていいですね!!

このツアーのフォトアルバムは→こちら

関連タグ:雲竜渓谷, 雲竜渓谷スノートレッキング, 雲竜渓谷ツアーコース

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • 滝行にチャレンジ
  • 2025年 田川ラフティング
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • NAOC – Join Our Team Event! 
  • ラフティングのシーズンが始まります!
  • 里山自然教室 親子体験会
  • 2025年 初めてのチャリ旅 
  • 森のようちえんの遊び方
  • 冒険活動 2025年4月、5月
  • 2025年 森のようちえん
  • チャリ旅 東京・日本橋を目指す

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン