• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • About
    • ガイド紹介
    • 採用情報  Recruitment details
  • ニュース
  • 夏サービス
  • 冬サービス
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
    • アクセス(地図・ナビ)・ ACCESS
    • 0288-70-1181
  • English

鬼怒川ラフティング No1 のナオック #NAOC

鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫

予約 ファミリー
冬サービス Rafting Canyoning BIKE tour
  • ホーム
  • ラフティング(RAFTING)
  • キャニオニング(CANYONING)
    • キャニオニング
    • ファミリーキャニオニング  (小学生のいるご家族限定)
    • ちびっこキャニオニング ー幼児のいるご家族限定ー(貸切プライベートツアー)
  • サイクリング(BIKE)
  • SUP (スタンドアップパドル)
    • SUP -Kinugawa-
    • SUP  日光・中禅寺湖
  • 1DAYアドベンチャー
    • 1DAYアドベンチャー
    • ハッピー1dayツアー     (小学生対象の1日ツアー/1DAY ADVENTURE for Family)
  • フィッシング

宇都宮

滝行 落差30mの滝に打たれてきました

2014年5月26日 By gori カテゴリあおぞらきっず

日光の隠れ三滝のうちの一つ、マックラ滝にて滝行をしてきました。
普段、自然の中で遊ばせてもらっている子どもたち。
山へ行けば木の実をいただいたり、川へ行けば魚を釣って遊んだり・・・。
今回はそんな大自然の恵みに感謝するという意味と、自然の偉大さを感じるという意味を込めて行いました。
もちろん、事前に子どもたちに今回の意図を伝えてから出発!
隠れ三滝を見つけたら、三つ目の滝で滝行を行うということで、トレッキングも楽しむ子どもたち。
どのルートを通ろうか、自分たちで進む進む。
途中、藤蔓を見つけてターザンごっこをしたり、倒木を渡って遊んだり、小岩を渡りながら川を横断したり・・・
常にドキドキワクワク!
P1090448DSC_0052DSC_0027
……..
楽しみにしていた滝行も、いざ30mの落差のある滝を目の前にすると「怖い」「やりたくない」と表情がこわばってくる子が・・・!
しかし、そこはお坊さんの登場で気持ちを持ち直します。
白装束に着替え、般若心経をたどたどしく読み、座禅を組んで無の心に。
普段やんちゃなきっずたちですが、今までにないくらいの集中力で精神統一。
DSC_0150DSC_0103DSC_0150
……..
そして、いざ滝へ。
10m離れていても、あっという間にびしょ濡れになってしまうほどの水量と風。
滝の前へ進もうとするのにも、勇気がいります。
恐怖心に打ち勝って、前に進みだす勇気。
水の勢いと冷たさとに耐えて、打たれながら感じる自然の偉大さ。
怖くて泣いたまま滝行を終える子もいれば、笑顔が広がる子も。
一生のうちで滝行なんてなかなかできない体験ではあると思いますが、それぞれが色んなことを感じた一日だったと思います。
DSC_0150DSC_0103DSC_0131

関連タグ:あおぞらきっず, 冒険, 子ども, 宇都宮, 小学生, 幼児, 栃木県, 滝行, 自然

ガールズアドベンチャー 女子の河原遊び

2014年5月12日 By gori カテゴリあおぞらきっず

5月11日は女の子のためのプログラム、ガールズアドベンチャー。
女子たちが集まると、とっても賑やか。
集合から河原までの車移動の間も、ひとつの話題で一度盛り上がると止まらない!
基地となるテントを張るために、それぞれ自分の荷物+αを持って、ひと川越えます。
もうそれで、気持ちは高ぶって川遊びモードへ突入!
テントを張り終えると早速ライフジャケットを着て、川遊びSTART!
2014-05-11 13.18.15DSC_0332P1090620
……..
オタマジャクシをすくってスーパーの袋に入れて持ち帰ろうとしたり、藻を触っては気持ちいいとか気持ち悪いとか騒いだり・・・。
川の中を慎重に歩いて上流に向かっていたものの、ひとり尻もちを着くと、「もう濡れちゃえ!」となって、みんな水を掛け合ってびしょびしょに。最終的には足もつかないくらい深いところでスイミング~♪
冷たい水で冷えた体には、砂エステ♪砂を体にぺたぺた・・・あったか~い!!!
お昼はお弁当を焚き火で温めて、帰りは水田のある田舎道をてくてく歩いてシロツメクサの指輪作りに、用水路でお花流しレース。
そして、最後に影絵。
「目、目、鼻・・・」「口が鼻に隠れちゃって作れな~い!」
最後まで元気いっぱいの女子たちでした。
DSC_0450P1090663DSC_0348

関連タグ:あおぞらきっず, 冒険活動, 女の子, 女子, 子ども, 宇都宮, 小学生, 川遊び, 幼児, 栃木県, 水遊び, 自然, 週末, 釣り

チャリ旅 女子も参加しました

2014年5月12日 By gori カテゴリあおぞらきっず

今回のチャリ旅「20kmへの挑戦」は、なんと「チャリ旅」初の女子が参加。
女の子の存在もあってか、男の子だけの今までのチャリ旅と少し雰囲気が違うように感じるのは私だけ?
いくつかあるチャリ旅!のコースの中で、距離こそ一番短いものの、ひと山超えなくてはならず急な登り降りを3度ほど繰り返すハードなプログラム。一度、女の子がすいすいと坂を登り出すと、負けじとできる限りの力を振り絞って漕ぎ進む男子たち。
P1090457DSC_0262DSC_0290
……..
上り坂では綺麗な田園風景を見て、静かな道の途中で牛小屋から顔を出している牛を眺め・・・そして、今では珍しい手作業での田植えの様子も見ることができました。トンネルでは力の限り叫び続けるのも、楽しみの一つ!
もちろん、河原ランチのあとは川遊び。ゴールの竜門の滝でも、ひと遊び。
P1090521P1090457DSC_0258
…….
楽しさの共有だけでなく、励まし合ったり助け合ったりしながらゴールを目指すチャリ旅。
秋には新コースも計画中!お楽しみに♪
DSC_0305

関連タグ:あおぞらきっず, チャリ, チャリ旅, 冒険活動, 子ども, 宇都宮, 小学生, 川遊び, 栃木県, 烏山, 自転車, 週末, 関東

「あおぞらきっず」のチャレンジ登山

2014年4月13日 By gori カテゴリあおぞらきっず

あおぞらきっずのチャレンジ登山は、頂上を目指すだけ!じゃないのがいいところ。
倒木があれば、木の皮を剥いで昆虫を探したり、梯子のように渡ってみたり・・・。
登れる気があれば、木登りするし、川があれば、石の上を歩いて、向こう側に渡れるかチャレンジ!
DSC_0067P1070879DSC_0174
……
立ち止まっては本気で遊んで、また少し進んでは立ち止まって、1時間以上経っているのに距離はあまり進んでいないということもしばしば。
歩き始めてまもなく「疲れた~」なんて言っている子どもたちも、遊びながら登っていくうちに、どんどん顔が生き生きとしていきます。
DSC_0144DSC_0087
木の根っこの階段や岩場を上り下りできるので、コースにも変化があって飽きないのが古賀志山のいいところ。
森の中に響く「やっほー」の声に、チャレンジトレイルラン。
6時間めいいっぱい、遊び倒してきました。
DSC_0127

関連タグ:あおぞらきっず, アウトドア, チャレンジ登山, 冒険, 冒険活動, 子ども, 宇都宮, 小学生, 幼児, 栃木県, 週末

「森のようちえん」おはなし会のお知らせ

2014年4月11日 By gori カテゴリイベント

先日行われた「森のようちえん 春休み編」の活動の様子を写真を交えてお伝えしつつ、今後の子どもと自然との関わり方などについて、ご一緒にお話ができればと思います。
「森のようちえん」にご興味のある方なら、どなたでもご参加可能です。事前にご連絡の上、ご参加ください。皆様のお越しをお待ちしております。
森よう お話会

関連タグ:宇都宮, 幼児, 栃木県, 森のようちえん, 3歳児

森のようちえん 春休みを終えて

2014年4月6日 By gori カテゴリ森のようちえん

森のようちえん「あおぞらきっず」春休み編の全5回が昨日で終了いたしました。
雨の初日から始まりましたが・・・雨も含め思いっきり自然を満喫した5日間。

たんぽぽの綿毛に、つくし、桜の花、ちょうちょに冬眠から覚めたカエルにダンゴムシの赤ちゃん!たくさんの「春」の発見に、おもちゃがなくても自然のものすべてが楽しい遊び道具になるという発見。
P1010243DSC_0232P1010277
……..
薄暗い竹やぶの中への探検でついた自信。
静かな森の中に響き渡るウグイスの声に、通る風の音。
触りすぎて元気のなくなったカエルを川に放ったら、泳がず動かず流されていく様子に唖然とする子どもの表情。
2014-04-05 12.01.23P1010187
…….
泥で体が汚れるのを嫌がっていたあの子も、坂から転げ落ちて泣いていたあの子も、川に落ちて服が濡れてしまい泣いたあの子も・・・
いつの間にか泥んこは楽しい遊びの道具となり、坂をより安全に降りる術を学んだり、服が濡れてもへっちゃら!濡れたものは洗濯すればいいんだ!という発想の転換。自然の中で色んなことを感じる子どもの顔はキラキラと輝いていて、強くたくましく成長していく姿はとても素敵でした。
森のようちえん「あおぞらきっず」は今後月に一回平日の開催となりますが、いろんな形で少しでも多くの子どもたちが自然の中でじっくりと自然と向き合って遊ぶ環境を作っていけたらいいな、と今回の活動を終えて強く思うのでした。

関連タグ:宇都宮, 年中児, 森のようちえん, 自然保育, 3歳

チャリ旅 筑波山50km制覇

2014年3月26日 By gori カテゴリあおぞらきっず

あおぞらきっず初の宿泊チャリ旅。
2日間で50km、栃木県から県をまたぎ茨城県の筑波山まで行ってきました!

道中、菜の花を見つけて「春だね」なんて摘み始める子どもたち。
「菜の花は食べられるんだよ」という話をすると、喜んで更に摘み始めました。
途中出会った方との会話の中で「菜の花は花が咲くと苦くなる、つぼみが美味しいのよ。」と教えていただき、子どもたちショック!
だって、やっぱり花が咲いているもの摘んじゃうものね・・・。
でも、子どもたちとの相談の結果、おひたしと天ぷらにして夕食でいただきました。
ほんのり苦味はあったけど、まさか野に咲いている花が食べられるだなんて!びっくりと感動で、なんと完食してしまいました。
1975258_533340973449686_1982446453_n10155564_533340473449736_497161265_n1959268_533340526783064_446077312_n
………
そして2日目、JR水戸線の廃線跡の「つくばリンリンロード」を爆走!
駅跡やレールの跡がところどころ残っていて昔の様子を想像して楽しむ子どもたち。
その他、高低差のある波道があったり、自転車レースをしたりしながら道中も遊び遊び楽しく走行しました。

見る見るうちに近づいてくる筑波山。
疲れて元気が足りなくなったときは、休憩して大好きなおやつでエネルギーチャージ!!
1511209_533341416782975_685249583_n1911818_533342076782909_214993367_n970709_533341610116289_197045318_n
…….
自転車で走ると、車の中では気付けなかった匂いや、小動物などもたくさん出会いました。
肥やしの独特な臭いに、ハウスの中から香るいちごの香り、菜の花の蜜の吸うミツバチに畑を走るキジ・・・。
自転車で50km走るという目標達成だけでなく、たくさんのことを見て感じた2日間でした。
筑波山はあいにくの曇り空でしたが、達成感でみんな笑顔。
よくやったね!
1625733_533341726782944_192006835_n

関連タグ:サイクリング, チャリ旅, 冒険, 宇都宮, 小学生, 栃木県, 筑波山, 週末, 関東

3月もまだまだ雪あそび エアボード

2014年3月3日 By gori カテゴリあおぞらきっず

3月に入りました。暖かい日、寒い日の気温の差がありますが、随分と春らしくなってきました。
・・・が、奥日光はまだまだ雪景色。スノーシューを履かないと、大人でも膝がズッポリと埋まってしまう位。スノーシューを履き自分たちよりも大きいエアーボードを持って、雪の森の中へ、LET’S GO!
エアーボードの乗り方、ブレーキのかけ方など練習してから大斜面を滑ります。
もちろん、滑った後また楽しみたければその分登らなくてはならないのですが・・・
子どもたちタフ!滑っては登って、休むことなく繰り返していました。
P1070401P1070423P1070450
…….
慣れてくると更に高いところ、急なところを探しては滑り、そのうち二人乗り、三人乗りなんかも!!自由な発想で思う存分遊び倒しました。
P10705311898191_521265004657283_1393218356_nP1070516

…….
そして、なんと・・・
前回の大雪のあとの雪崩に巻き込まれてしまったのであろう鹿を発見。
P10704601656207_521240087993108_863408719_n1896860_521265101323940_1120024343_n
体の肉は他の動物に食べられてしまったようで、頭と足しかない状態の無残な姿を目の当たりにし、雪崩という自然の恐ろしさや厳しさや、弱肉強食の世界を見て、それぞれが様々なことを感じ取ったようです。
鹿の角が欲しいと、十徳ナイフののこぎりで地道に切り落としていた男の子2人は、亡くなった鹿に「大切にするからね」と約束をし、大切に持ち帰りました。

関連タグ:エアボード, スノーシュー, 体験, 冒険, 奥日光, 宇都宮, 小学生, 湯元, 鹿

手作りの釣竿で魚釣り Girl’s Adventure

2014年2月23日 By gori カテゴリあおぞらきっず

今日は女の子だけのDayキャンプ。子どもたちはもちろん、スタッフも全員女子!
那珂川の河原に女子の賑やかな声が響き渡ります。

雑草の少ない冬の川原を歩いていると、何にもないようで色々ある!!?
秋に遡上してきた鮭の骨に、ハートの石、石をひっくり返すとヤゴがいたり・・・。
落ちていた釣り糸と針をこれまた落ちていた竹に取り付けてお手製釣竿の完成!
P1130289P1130310P1130291
………
これで交互に釣りを楽しむ釣りガールたち。
餌なし釣り大会。それでも飽きずに粘る粘る。
餌探しするも、クロカワムシにヤゴに見つけては誰が触って誰が針に刺すかでひと騒動。
そして、あおぞらきっずの先輩年中っ子Girlは、そんな小学生お姉さんたちの騒ぎをよそに
平気でクロカワムシを手に。もう、慣れたもんです。
結局、魚は釣れるどころか影も見えず・・・子どもたちにとって、釣りは男女関係なく興味深い遊びのようです。

さて、今回のもう一つの楽しみは、なんといってもダンボールオーブンで作る手作りピザ。
みんな、一つずつスペシャル具材(ビックリ具材?)を持ち寄ってのピザ作り。
ツナに、唐揚げ、ポテトにトマト、餅、ちくわ、ソーセージにカップラーメン!?
ここはやっぱり女子。盛りつけもきれい♪出来たてのオリジナルピザも食べました。
この時期のDayキャンプは日差しが暖かければいくらでも遊べちゃう!
P1130350
P1130362P1130360

関連タグ:アウトドアクッキング, クッキング, ダンボールオーブン, デイキャンプ, ピザ作り, 冒険, 冬あそび, 宇都宮, 小学生, 幼児, 釣り, 関東

森のようちえん「あおぞらきっず」ご予約受付中

2014年2月2日 By gori カテゴリ森のようちえん

【自然と共に生きる、育ち合い、やりたいことをやりたいだけ】
この3つを大切に、自然の中で保育をする、森のようちえん「あおぞらきっず」が、
春休み編と、2014年度版(年10回)とで、ついに開催します!
「どんなかんじなのかな?ちょっと気になる!」という方も多いはず。
森のようちえん「あおぞらきっず」は1回~参加OKなので、どなたでもお気軽にご参加いただけます。
年10回の2014年度版では、1回・3回・5回と選べるので組み合わせは自由。
ご予約受付も既に始まっておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

詳細はこちら↓
森のようちえん 春休み編
森のようちえん 2014年度版

関連タグ:宇都宮, 幼児, 森のようちえん, 自然保育, 3歳児

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 21
  • ページ 22
  • ページ 23
  • ページ 24
  • ページ 25
  • Interim pages omitted …
  • ページ 27
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

クーポンや最新情報盛りだくさん!

LINE友達登録

フォローよろしくお願いします

  • Facebook
  • Instagram
  • RSS
  • Twitter
  • Youtube

最近の投稿

  • [お知らせ] ラフティング開催時間の追加
  • 秋は自転車旅にちょうどいい季節
  • 冒険活動 2025年9月10月
  • 冒険活動 2025年8月
  • 2025年 冒険活動 6月追加プログラム
  • NAOC River cleanup day
  • チャリ旅シリーズ
  • 2025年 田川ラフティング【満員御礼】
  • 冒険活動 2025年6月、7月
  • 春は山に登って冒険に出かけよう
  • 教育旅行・団体旅行
  • ラフティングのシーズンが始まります!

アーカイブ

NAOCのプロジェクト

OHYA UNDERGROUND OHYA UNDERGROUND NIKKO BASE NIKKO BASE
キッズ

NACOオンラインストア

Footer

夏シーズンRaftingCanyoning BIKE tour SUP tour https://www.naoc-jp.com/13215.php
冬シーズン
NAOC アクセス・連絡先 〒321-2526
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871


0288-70-1181
注意事項・NAOCの感染症への対応とお客様へのお願い
・ツアーによって集合時間や体験所要時間が異なります

Copyright © 2025 NAOC -Nature Adventure Outdoor Club JAPAN· · ログイン