それまで無機質であった田んぼに何やら気配を感じる様に。
人の声が飛び交い、トラクターや水が流れる音が聞こえてきました。
田植えの準備です。
何気ない毎年の風景ですが季節を感じます。
そして水田に映る景色がなんとの言い難い瞬間なのです。
皆さんの季節を感じる時というのはどんな瞬間でしょうか?
鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫
鬼怒川温泉界隈からやや抜けたところにあるお食事処。
ガツっと食べれるご飯もの、ラーメン類、お魚類など幅広いメニューが豊富です。
もちろんお昼や夕食時にもよくいきますが、お酒が進んでしまう嬉しいおつまみメニューも豊富なので居酒屋としてもお邪魔させてもらってます笑
地元の人に人気のお店ですね。
友達同士で、家族で、ちょっと大人数で・・・
どんな組み合わせでもお邪魔しやすいお店だなと思います。
広々とした御座敷もあるのでついつい長居してしまいます笑
NAOCからの帰り道になる方が多いのかなと思います。
思いっきり遊んだ後の食事処にオススメです。
是非!
住所:栃木県日光市栗原385-8
営業時間:11:30~14:00、18:00~22:00(平日) 18:00~21:30(日曜・祝日)
定休日:月曜日・第3火曜日
Tel:0288-21-7743
鬼怒川温泉界隈から離れて宇都宮の西、大谷という地区のお店です。
私たちNAOC(ナオック)も携わっている,大谷石採石跡地を巡るツアー”Ohya UnderGround” の拠点となる所にレストランがあります。
“OHYA FUN TABLE”
県内様々な食材を使用(珍しい食材なども)しており、メニューも(不定期に)入れ替えがあり、いつ行っても楽しく食事ができることでしょう。
色とりどりのメニューや量も抜群!
男性のお腹も充たしてくれます笑
“楽しく・お腹いっぱい”溢れんばかりのシェフの思いが詰まったメニューの数々です。
大谷の街を観光しながら、お腹はここで満たすべしです!!
※お越しの際は”OHYA BASE”の文字を目指してください。同施設内にあります。
住所:栃木県宇都宮市大谷町1240
営業時間:11:00~16:00、17:00~21:00(ディナーは予約制)
定休日:火曜日、第1・3・5水曜日
Tel:028-688-8409
↓↓↓↓↓↓こちらからもチェック↓↓↓↓↓↓
facebook、Instagram
を、またまたご紹介。
“丸八食堂”
NAOCを出て、車で5分とかからないご近所です。
行く度に賑わっている、町の名店の一つです。
何を食べても間違いのないメニューに男性の胃袋もしっかり満たしてくれる量も嬉しいです。
(女性は半ライスにすると、全部美味しく堪能できるかも?笑)
これぞ町の定食屋といったところです!
私たちNAOCスタッフももちろんですが、地元の人や鬼怒川界隈へ働きへくる方に人気です!
お酒も置いてあるので、 NAOCで午前中に遊んだ後の一杯・・・。
なかなか粋なプランかもしれませんね(笑)
是非!
住所:栃木県日光市藤原19-2
営業時間:11時~15時
定休日:要確認
コロナウイルスの影響で家庭で過ごす時間が長くなっている子ども達
遊びのネタもつきかけているのではないでしょうか?
少しでも気分を変えてリフレッシュして過ごすことができるように家庭でもできる外遊びをおすすめしていきます。
第3弾は「D.I.Y」
Do It Yourself 自分でやってみる
あおぞらきっずの活動ではハシゴやテント、コップなんかを製作したことがあります。
夢中になって遊ぶ中にも気付きや学びがあるかもしれません。
こんな時だからこそいつもとは違った遊びを家庭でも取り入れてみるのもいいかもしれませんね。
木材、ノコギリ、クギ、ハンマーがあれば何でも作れてしまいます。
椅子、机あたりが始めやすいかもしれません。
ご家庭にある壊れたものを直してみるのもいいですね。
これをきっかけに壊れたら捨てずにまずは直してみる。
ものを捨てずに大切に使う心を多くの子ども達が持てると嬉しいです。
ちなみに我が家は床下の軋みをDIYで直してみました。
コロナウイルスの影響で家庭で過ごす時間が長くなっている子ども達
遊びのネタもつきかけているのではないでしょうか?
少しでも気分を変えてリフレッシュして過ごすことができるように家庭でもできる外遊びをおすすめしていきます。
第2弾は「お家テント」
ちょっとスペースが必要ですが、外で立てているテントをお部屋に設置してみましょう。
その中で勉強するもよし!ゴロゴロするだけでも気分が上がるかもしれません。
テントが無理ならば寝袋で寝るだけでも気分が変わるかもしれません。
テントも寝袋もないのであれば、ダンボールで秘密基地をつくのもいいですね。
大切なのはちょっとした非日常を作ること。
ちなみに我が家は寒さ対策として12月からお家テント導入しています。