
絶景の鬼怒川温泉の渓谷内を漕いで、泳いで、飛び込んで。
旅行の素敵な時間を思う存分仲間と一緒に楽しみ共有しましょう!
⬇︎詳しくは下記のラフティングページまで
日光・鬼怒川ラフティング (Nikko Kinugawa Rafting )
⬇︎ご予約は下記をタップして進んでください。
鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫
絶景の鬼怒川温泉の渓谷内を漕いで、泳いで、飛び込んで。
旅行の素敵な時間を思う存分仲間と一緒に楽しみ共有しましょう!
⬇︎詳しくは下記のラフティングページまで
日光・鬼怒川ラフティング (Nikko Kinugawa Rafting )
⬇︎ご予約は下記をタップして進んでください。
うちの子ども森で遊べるかな?
どんな活動をしているのか興味はあるけれど、まずは一度見学だけ。
そんな保護者の方に向けて『里山自然教室親子体験会』を実施します。
決まっていません!
何をして楽しむかは子どもたち次第!
自然豊かな栃木県宇都宮市長岡町にある静かな里山で、その季節、その日の変化に富んだ全ての自然物が遊び道具となります。
川で水遊び・ザリガニ釣り・竹林迷路・タケノコ掘り・森の枝で焚き火・倒木でチャンバラごっこ・木登り・蔓のターザンロープ・森の生き物探し・田んぼの生き物探し・あぜみちのお散歩などなど…遊びは無限大!
①自然と共に生きる
②育ちあい
③やりたいことをやりたいだけ
これらを軸に、一人ひとりの個性や興味関心・冒険心などを尊重し活動を見守りながら、心と体を育んでいきます。
失敗や多少の怪我も学びのうち!
本当の意味での「生きる力」を育んでいきます。
4月26日(土) 8:30〜11:00
5月10日(土) 8:30〜11:00
宇都宮市長岡町293(ありんこ保育園奥 南側駐車場)
・白いテントが目印
無料
歩けるようになったら〜就学前のお子様とその保護者
8:30 受付
親子で森のお散歩
川で生き物探し
11:00 解散
動きやすい服装(汚れます!)・帽子・履きなれた運動靴(雨天時、前日雨天時は長靴着用)
リュック(全ての荷物が入り、1日自分で背負って移動できるもの)
飲み物・軍手・ハンカチ・ティッシュ・ゴミ袋・ビニル袋・着替え・レインウェア(上下別のものが好ましい)・保険証のコピー(リュックのポケットに入れる)
メールにてお申し込みください。
MAIL:[email protected]
下記テンプレートを「コピー&ペースト」し、ご利用ください。
— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト – ✂︎ — ✂︎ —
(件名)「里山自然教室」親子体験会 申し込み
①ご希望の参加日(当てはまる項目のみ残してください)
4月26日(土) 8:30〜11:00
5月10日(土) 8:30〜11:00
②参加者について(幼児の学年は「年少」などと記載)
氏名:
学年:
性別:
③参加者の食物アレルギーの有無(当てはまる項目のみ残してください)
*事前申告の有無に関わらず、ご予約ごとにご申告願います。
なし
あり:該当食品、全て記載 → ( )
④排泄について(当てはまる項目のみ残してください)
■自らトイレに行ける
■立ちションができる(男の子)
■野外での排泄に抵抗がない(小便)
■オムツを履いているが、自らトイレに行くこともある
■オムツを履いていて、時々オムツで排泄をする
■オムツを履いていて、オムツでの排泄に依存している
⑤保護者について
氏 名:
当日の連絡先(携帯電話):
メールアドレス:
*ご予約の確認や追加の持ち物、中止の連絡など、メールで送信いたします。
送信元と異なる連絡先をご希望の場合は、ご記入ください。
— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト – ✂︎ — ✂︎ —
弊社からの「ご予約確定メール」をもって、ご予約確定とさせていただきます。
・お申し込みから3日以内に返信がない場合、お手数ですが電話にてご確認ください。0288-70-1181
・ご友人家族とお申し込みの場合でも、ご家庭ごとにお申し込みをお願い致します。
自転車に乗って旅に出かけるチャリ旅シリーズ。
「笑い閻魔様」が祀ってあるお寺(西明寺)までの旅。菜の花が咲く川沿いのサイクリングが気持ちいい季節です。道中では真岡鉄道のSLと一緒に楽しく走れるかも!?最後にものすごい坂道を超えた先に待っているのは山々に囲まれた1200年以上の歴史がある西明寺。昔から人々に信仰されていたパワースポットに新学期をスタートするパワーをもらいにいきましょう!
*西明寺は鎌倉時代から続くお寺で、国指定重要文化財の3つの建築物があります。
走行距離:約32km
■ 対 象 ■
小1〜小6
定 員 :20名
小雨決行 / 荒天中止
会員:7,900円
一般:10,000円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
8:30 グリーンパーク白沢
15:30 獨鈷山西明寺
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子4469
宇都宮市 益子町
基本の服装 共通の持ち物・チャリ旅の持ち物 ・昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)・ご朱印代(希望者のみ500円)
服装・持ち物について
*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
Staff車両が並走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
08:30 グリーンパーク白沢 集合
チャリ旅スタート!
12:00 景色のいいところで昼食
14:30 西明寺到着 お参り
15:30 西明寺 解散
新1000円札のデザインでもある富士山の絵で有名な江戸時代の画家・葛飾北斎。北斎が訪れての描いた景色が栃木にもあります。「行道山くものかけはし」山を登ってこの景色を見にいきましょう。山頂からの景色は関東平野が一望できるスポットも!仲間と一緒に山を制覇してみよう!
参考:すみだ北斎美術館 https://hokusai-museum.jp/modules/Collection/collections/view/55
■ 対 象 ■
年長〜小6
定 員 :20名
小雨決行 / 荒天中止
会員:7,900円
一般:10,000円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
8:30 宇都宮市 総合運動公園 栃木県総合運動公園テニスコート駐車場 南第1
15:30 宇都宮市 総合運動公園 栃木県総合運動公園テニスコート駐車場 南第1
宇都宮市 足利市
基本の服装 共通の持ち物・ヘルメット・昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)
服装・持ち物について
*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
08:30 総合運動公園 集合
9:30 登山スタート
12:00 景色のいいところで昼食
14:30 ゴール
15:30 総合運動公園到着解散
栃木県にも実はたくさんの古墳が隠れてるんです。
自転車で旅でたくさんの古墳を巡ってみましょう。普段住んでいる町のあちらこちらに古墳があるなんてビックリ大昔の人はどうしてこんなところに暮らして、古墳を作ったのか想像してみましょう!
*古墳時代は群馬県と栃木県南部は「毛野(けの)」と呼ばれる一大勢力があったらしいです。ここの領域の境に流れていた「毛野河」が「鬼怒川」の由来になっているとか。
走行距離:約35km
■ 対 象 ■
小1〜小6
定 員 :20名
小雨決行 / 荒天中止
会員:7,900円
一般:10,000円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
8:30 宇都宮市 長岡293
15:00 蔓巻公園(つるまきこうえん)
下野市箕輪420-2
宇都宮市 壬生町
基本の服装 共通の持ち物・チャリ旅の持ち物 ・昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)
服装・持ち物について
*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
Staff車両が並走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
08:30 宇都宮長岡 集合
チャリ旅スタート!
12:00 景色のいいところで昼食
15:00 蔓巻公園解散
川を楽しむGW
5月6日(火・祝)
ラフティングボートに乗って緑美しい渓谷の中、鬼怒川の急流を乗り越えよう!
パドルを巧みに使って白波を制覇!
子どもたちと一緒に保護者も童心にかえるチャンスです。お子様と一緒に楽しんではいかがでしょうか。コース途中では岩場から川に向かってジャンプもできます!
ラフティング終了後はみんなでBBQをして楽しみましょう。
■ 対象 ■
年中〜小6 保護者参加可
・定 員 :20名
■ 参加費 ■
会員:7,900円
一般:11,000円
会員保護者:7,900円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら
8:30 NAOC 日光市鬼怒川温泉滝871-2
14:00 NAOC
基本の服装 共通の持ち物・川プログラムの持ち物、 飲み物(2本)・ご飯・お皿、箸などの食器類と食材(BBQできる食材少々)
持ち物について
レンタル品 ウェットスーツ、ライフジャケット、ヘルメット、パドル
*BBQの食材はこちらでもご用意します。
8:30 NAOC集合
着替え
ラフティングスタート
岩の上からジャンプに挑戦
11:30 ラフティング終了 着替え
12:00 焚き火を囲みながらBBQ
14:00 解散
日光霧降高原の春はお花で埋め尽くされる楽園です!
特にこの時期は山の上から下まで赤・白・紫のツツジの時期になります。見晴らしの素晴らしい猫の平、霧降隠れ三滝など探検をするには持って来いの場所。今回のミッション、「ツツジの群生地をくぐり抜ける」を達成できるか、チャレンジしてみましょう!
歩行距離:約5km
■ 対 象 ■
小1〜小6
定 員 :20名
小雨決行 / 荒天中止
会員:7,900円
一般:10,000円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
8:30 宇都宮市 ろまんちっく村第2駐車場
15:30 宇都宮市 ろまんちっく村第2駐車場
日光市霧降
基本の服装 共通の持ち物・チャリ旅の持ち物・昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)
服装・持ち物について
*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
08:30 ろまんちっく村 集合
09:30 探検スタート!
猫の平、隠れ三滝をめぐります
12:00 景色のいいところで昼食
ツツジの花畑群生地
14:30 ゴール
15:30 ろまんちっく村到着解散
チャリ旅の原点となるコースです!
起伏にとんだこのコースは、ベテランのチャリ旅キッズがリピートする名物コース。自転車に乗って仲間と旅に出かけよう!トンネルを超え、坂道を超えていくとゴールには迫力ある「龍門の滝」! 困難にも負けず自分の力で20kmを制覇しよう。
■ 対象 ■
小1〜小6
・定 員 :20名
・乗り馴れた自転車をご用意ください。 →新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります。
・ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります)。
→ハンドルブレーキは十分に握れる位置にありますか?
・その他、チャリ旅の参加条件をご確認いただき、必要に応じ専門店にて調整をお願いいたします。
会員:7,900円
一般:10,000円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら
8:30 鬼怒グリーンパーク(宝積寺側)駐車場
15:00 龍門の滝
基本の服装 自転車・ヘルメット 共通の持ち物・チャリ旅の持ち物 、弁当・飲み物(2本)・行動食(おやつ)・お土産代(500円)
持ち物について
●荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、おにぎりなど食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●補充用の水分は、こちらで用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●Staff車両が併走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
●お財布の管理はお子様自身となります。指定額以上は持たせないでください。
08:30 鬼怒グリーンパーク 宝積寺側 集合
チャリ旅スタート!
昼食
14:00 竜門の滝 到着
15:00 解散
鬼怒川の支流古釜沢そのさらに奥にある大滝を目指して川を遡りましょう。
途中登れないようなところはハシゴやロープを使って乗り越える。知恵と勇気が試される場所です。人々から忘れられた幻の滝を探しに冒険だ!
■ 対 象 ■
小1〜小6
定 員 :20名
小雨決行 / 荒天中止
会員:7,900円
一般:10,000円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。
9:00 鬼怒川温泉 NAOC
15:00 鬼怒川温泉 NAOC
宇都宮市
川プログラムの格好・共通の持ち物・昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)
服装・持ち物について
*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
09:00 NAOC 集合
09:30 川登りスタート!
12:00 景色ところで昼食
15:00 NAOC到着解散
3月29日(土)~3月30日(日)
五街道の起点「日本橋」と皇居を目指そう!日光街道を完全制覇。
日光街道は江戸時代に日光参詣のために武士たちが東京から日光へ歩いた道。みんなも強くたくましく東京を目指そう!
時間と体力との戦い。2日で110kmの距離を漕いで漕いで漕ぎまくれ!
驚くほど長い利根川の橋を自転車で渡ろう!
スカイツリー、高層ビル…徐々に変化していく景色を楽しもう!
辛い時の仲間、嬉しい時の仲間!一緒に立ち向かうチャレンジャー求む!
小4〜小6 チャリ旅上級者のみ
・定 員 : 10名
最少催行 3名
小雨決行 / 荒天中止
※お申し込みに関しての注意事項
今年最後となる6年生を優先的に受け入れをさせていただきたいため、年齢ごとに予約開始日を設定させていただきます。
予約開始日 6年生 2/8 00:00から
予約開始日 4・5年生 2/12 00:00から
予約開始日前のお申し込みは無効とさせていただきます。ご注意ください。
39,800円/人
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
7:00 宇都宮市 城址公園 お堀橋前
18:30 宇都宮市 JR宇都宮駅 ゆったり西口パーキング
宇都宮-東京
基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物・宿泊の持ち物
グローブ・サドルカバー・昼食・飲み物(2本)・おやつ・財布(お小遣い1,500円・交通費2800円:グリーン券含む)
必要に応じて…防寒着・帽子(耳が覆われるもの・ヘルメットの下に被ります)
*服装・持ち物について
●(お小遣い1,500円・交通費(2800円:乗車券990円、グリーン券1810円)は別にポチ袋に入れるなどしてから、お子様の財布に入れてください。
交通費はSuica、totraでも可能。(残高にご注意ください。)
●荷物を背負って自転車に乗ります。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
●Staff車両が並走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
●安全面を考慮し、数回以上のチャリ旅経験者のみの募集とさせていただきます。
【参加費はお振込にてお預かりします】
・大変恐れ入りますがこのプログラムについては参加費を以下の口座へお振込をお願いしております。
足利銀行 県庁内支店 普通 5001626 ナオックあおぞらきっず 代表 増渕隆宏
※プログラムへ参加の1週間前までにお振込ください。お振込手数料はご負担をお願いいたします。
【当日受付でお渡しいただくもの】
記入済み受付用紙
■会員
「受付用紙 兼 参加同意書」(1枚ずつ印刷)
もしくは「受付用紙」*同意書を本年度既に提出された方はこちら
お子様の体温の記録
❶前日夜の体温❷当日朝の体温を測り、「受付用紙」の下部「備考欄」へ記載
1日目 69km
07:00 宇都宮城址公園 集合
チャリ旅スタート!
12:00 お昼 (野木町付近)
16:30 ホテルカワマダイ(69km)
2日目 41km
06:00 起床・軽食
07:00 チャリ旅再スタート
12:00 お昼 (足立区付近)
12:30 日本橋 到着
皇居前 到着
16:29 東京駅 電車移動
18:20 宇都宮駅 到着・解散
2024年最後の冒険活動はチャリ旅。
50kmの長距離にチャレンジしてきました。
子どもたちにとって自転車は自分の力で進むことができる最速の相棒。
自分の力を信じて漕ぎ進め!
スタートではかなり遠くに見えていたつくば山「ほんとうにあそこまで行けるの!?」っていう声が聞こえるくらい。
田川、鬼怒川、五行川、小貝川、桜川といつくもの川を超えていくに従って山がどんどん近づいて見えてきます。
ゴール前は自転車専用道路の「つくばりんりんロード」
道がずっとまっすぐだからチャリを漕ぐのが楽しい!ここまでたくさん走ってきたはずなのにここにきてスピードがアップしました!
余裕の笑顔でゴール!
チャリ旅はいろいな場所に旅をしなが道中の道のりを楽しむ冒険です。ゴールするたびに子ども達にとっては自分の力で進むことができた自信につながります。たくさんの自信を積み重ねてどんどんチャレンジしていきましょう。
2025年のチャリ旅は 年明けの初詣チャリ旅、ガタガタ道を行くチャリ旅グラベル、いちご狩りに行くチャリ旅と盛りだくさん。どんどん漕いでいきましょう。
朝晩、冷える日が増えてきました。宇都宮から見える日光の山々も時々雪化粧をし始めましたね。
寒くなると考えるは雪遊びのことスキーのこと。
暑ければ川遊びのこと、春秋は自転車やキャンプのこと、季節に合わせて楽しみができると1年中ハッピーな気持ちになれますね。
naocあおぞらきっずのスキー教室は初めての子も大歓迎。小学1年生から参加可能です。
滑れるようにしっかりサポートしていきます。
初めてでスキーをしたことがなかった子も何回か練習をすると一人でリフトに乗って滑って降りてくることができるようになります。
自分の力だけでスイスイ雪の上を滑れるのって気持ちがいい!
こちらはちょっと休憩中!
重いブーツと板で慣れない動き。たまにはこんな時間も必要です。
スキー板を持っていなくても大丈夫です。
提携ショップにシーズンレンタルがあります。
子どもの成長はあっという間
体に合わせて毎年適切なサイズを用意してくれるので安心です。
初めてスキーをする子たちはまずは道具に慣れることから
板を片方だけ履いて歩いてみたり
平地を滑ってみたり
わざと転んで起き上がってみたり
転んだら自分の力で起き上がってみる。それでもダメなら友達に助けてもらう。それでも上手くいかないときは大人に助けてもらいましょう!
先ずは自分でやってみる。そんな気持ちが大切です。
自分だけの力で雪の上を自由に駆け回ることを目指してチャレンジしてみましょう!
皆様のご参加をお待ちいたしております。
1回からご参加可能。お子様のスキーをサポート致します!
レベルに合わせたクラスを設定し、スキー本来の魅力や楽しみを最大限に感じられるスキー教室を開催します。
なお、指導に関する技術監修また安全管理にあたるのは、全日本スキー連盟公認指導員です。
回数をこなしてレベルアップの手応えを感じよう!
※お申し込みに関しまして
メールお問い合わせ時にスキーがどれくらいできるかをご記入ください。
・全く初めて ・自分一人で安全に止まれる、ターンができる ・思い通りに自在にスキーを操れる
開催日程
①1月18日(土)
②1月26日(日)
③2月11日(火・祝)
④2月16日(日)
⑤3月2日(日)
対 象 | ・小1〜小6 ・定員: 20名/回 ・最少催行:5名 |
クラス | その日の参加人数、滑走レベルに合わせて都度、班編成いたします(一任願います)。 「スキーデビュー」 ・スキーを履いて歩いたり滑ったりする感覚を楽しむところから始めます。 ・慣れてきたら、緩斜面を「ハの字」で滑ってみよう。 ・雪と親しんで遊ぶことも楽しみの一つ。 「ちょっと滑れるよ!」 ・はじめてのスキーから緩斜面でのスキーができるお子さまのクラス ・安全な滑り方・止まり方等のスキーの基礎練習による連続ターンを行います。 「けっこう滑れるよ!」 ・中・急斜面でのスキーができるお子さまのクラス ・スキーの経験があるお子様は、より楽しく、より自由に雪原をスキーできる指導を行います。 |
備考・条件 | ●スキー用具を用意する事(スキーは同じ用具を使うことでより上達を助けます。できればシーズンレンタルをお勧めしています) ●スキーブーツを自分で履ける(事前練習をお願い致します) ●スキーのレンタルは提携ショップでも行えます。 ご予約はお電話のみとなります。 シーズンレンタル12,000円から SRS Kinugawa 日光市藤原311 担当 中村さん(090 2480 3594) |
参加費 | 会員:8,500円/ 一般:12,000円(各回) ・別途、リフト券代・昼食代が必要 ・保険料込み ・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら |
集 合 | 07:00 宇都宮市 長岡293 ありんこ保育園となり |
解 散 | 16:00 宇都宮市 長岡293(ありんこ保育園となり) |
活動場所 | エーデルワイススキーリゾート他 |
服装・持ち物 | スキー教室の服装 スキー教室の持ち物 飲み物・財布・昼食代(1,500円)・リフト券代(3,900円) *服装・持ち物について |
備考2 | ●お財布の管理はお子様自身となります。指定額以上は持たせないでください。 ●リフト券代はポチ袋に入れるなどして、ご用意ください。また、使い道につきましても、お子様によくお伝えをお願いいたします。 ●活動時は財布のみ持参し、基本的にリュックは車内管理となります。 ●活動時は発汗します。集合時にはカイロ装着の必要はございませんが、いつでも使用できるようスノーウェアのポケットにご用意ください。 ●雪プログラム内の「着替え」は、活動時に濡れてしまった場合の予備です。基本的には、集合時の服装のまま解散となります。 |
スケジュール | 07:00 長岡 集合 / 出発 09:00 エーデルワイススキー場 到着 09:30 午前の部 レッスン開始 11:30 昼食 12:15 午後の部 レッスン開始 14:00 レッスン終了 16:00 長岡 到着 / 解散 |
自転車に乗ってワクワクの冒険に出かけよう!
宇都宮市を走るLRT。一体
自転車で旅することを体験して冒険の扉を開きましょう。
約12kmの道のりを制覇して
仲間と一緒に自転車を漕いでゴールを目指そう
初めてでも安心のなだらかコース
宇都宮教育委員会
■ 対 象 ■
小1~小3 チャリ旅初参加の方限定
定 員:20名
●チャリ旅の参加条件 条 件
●片道約12km
●ハンドルブレーキが使える(足ブレーキは怪我などの原因となります。)
●乗り馴れた自転車をご用意ください(新調して間もないと、バランスが取れず怪我などの原因となります)。
●事前に自転車のタイヤの空気圧、ブレーキの効きを必ず確認。必要があれば整備する。
●事前にヘルメットの顎ひもの調整を行う(緩いと転んだ時に危険です!)
*ご参考までに…
・ブリヂストン「重要な点検ポイント」
2,900円
・保険料込み
・年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら
9:00 テクノさくら公園
15:00 宇都宮駅東口
宇都宮LRT線路沿い
基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
自転車・ヘルメット・昼食・飲み物(2本)・行動食・手ぬぐい(タオル可)
*服装・持ち物について
●小雨決行
●ヘルメットは必須となります。
●昼食は膝の上に置いて取る可能性がございます。特に低学年のお子様は、食べ易いものでご用意いただくと便利です。
●飲み物をペットボトルでご用意の際は記名(必須)をお願いいたします。
●補充用の水分は、弊社で用意いたします。
●行動食は、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
●手ぬぐいは暑い時に水で濡らし、首に巻きます。(代用品、可)
09:00 テクノ桜公園 集合
チャリ旅スタート
自転車でLRTと並走
景色のいいところで昼食
15:00 宇都宮駅東口 解散
①ご参加にあたっての確認事項をご確認ください。
②メールにてお申し込みください。
MAIL:[email protected]
*下部の「初めてのチャリ旅 専用 ご予約メール テンプレート」を「コピー&ペースト」し、ご利用ください。
③弊社からの「ご予約確定メール」をもって、ご予約確定とさせていただきます。
・お申し込みから3日以内に返信がない場合、お手数ですが電話にてご確認ください。0288−70−1181
・ご友人家族とお申し込みの場合でも、ご家庭ごとにお申し込みをお願い致します。
プログラム当日、受付時に下記のものをお預かりいたします。
①参加費
②「受付用紙 兼 参加同意書(両面)」
*用紙の印刷ができない方は、当日受付時にご記入ください。
*釣銭のご用意はございません。お手数をおかけしますが、参加費・年会費を合算の上(兄弟合算)、お釣りのないようご用意をお願いいたします。
下記テンプレートを「コピー&ペースト」し、ご利用ください。
また、件名、①、③につきましては、当てはまる項目のみ残してください。
— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト – ✂︎ — ✂︎ —
(件名)初めてのチャリ旅 申し込み
①ご希望の参加プログラム
■10月26日(土)初めてのチャリ旅
②参加者について
氏 名:
学校名:
学 年:
性 別:
③参加者の食物アレルギーの有無(当てはまる項目のみ残してください)
*事前申告の有無に関わらず、ご予約ごとにご申告願います。
なし
あり:該当食品、全て記載 → ( )
④保護者について(必須)
氏 名:
当日の連絡先(携帯電話):
メールアドレス:
*メールアドレスは、ご予約の確認や追加の持ち物、中止の連絡などで使用いたします。送信元と異なる連絡先をご希望の場合は、ご記入ください。
⑤当イベントを知ったきっかけ
— ✂︎ — ✂︎ — コピー&ペースト – ✂︎ — ✂︎ —
ラフティングボートに食料、テント、寝袋を詰め込んだら「さぁ出発だ!」
秋の穏やかな川の景色を眺めながらゆっくり川を下っていく。全長25kmのロングコース。
秘密の河原にテントを張って特別な夜を過ごしましょう。
ボートに乗ってキャンプに出かける子どもたち憧れのキャンプにチャレンジだ。
小1〜小6
定 員 :10名
小雨決行 / 荒天中止
会員:23,700円
一般:29,800円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
10:00 烏山野球場
13:00 道に駅かつら
那珂川
基本の服装 共通の持ち物・防寒着・寝袋 ・1日目の昼食・飲み物(2本)・行動食(おやつ)
服装・持ち物について
*バックパックに荷物を入れ45リッターのビニール袋に入れてボートに乗せます。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
*宿泊地(大瀬やな付近)にはトイレが常設されています。
Staff車両が並走しますので、体調が優れない場合などには対応致します。
(1日目)
10:00 烏山野球場 集合
近くの河原からラフティングスタート
12:30 途中の河原で昼食
15:00 宿営地到着
テント設営、夕食作り
17:00 夕食
21:00 就寝
(2日目)
7:00 起床
朝食作り
8:30 テント撤収
9:00 ラフティングスタート
昼食
14:00 道に駅かつら 解散
ちょっと朝晩は寒さを感じる様になるこの時期、真っ赤に色づいたリンゴが収穫の時期を迎えます!
旅の醍醐味の一つは現地の美味しいものを旬な時期に味わうこと。
自転車を漕いで辿り着いたゴールで味わうフルーツは体に染み渡ることでしょう。
20kmを制覇してゴールはアップルファームで美味しいリンゴをゲットしよう!
収穫したリンゴで焼きリンゴ作りも試してみましょう!
小1〜小6
定 員 :20名
小雨決行 / 荒天中止
会員:7,900円
一般:9,800円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
宇都宮市 大谷コネクト 9:00
宇都宮市 荒巻りんご園 15:30
宇都宮古賀志山周遊
基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物・・お小遣い650円(りんご代として)
昼食・飲み物(2本)・行動食
服装・持ち物について
*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
Staff車両が並走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
09:00 宇都宮大谷コネクト 集合
チャリ旅スタート!
12:00 景色のいいところで昼食
14:30 荒巻りんご園到着 リンゴ狩り
15:30 荒巻りんご園解散
札所とは参拝の印として札を受け取ったり納めたりするところ。
下野(昔の栃木県)で有名な33ヵ所の観音札所を自転車で巡ってみよう。
今回は日光ー塩谷地区の6箇所にチャレンジ!
昔の人が辿った道と同じ道を通って想いを馳せてみよう。
●約33kmの道のりにある6つの札所を巡ろう。
●仲間と一緒に頑張って御朱印をゲットして行こう!
小1〜小6
定 員 :15名
長い下り坂があるため確実なブレーキ技術が必要です。
小雨決行 / 荒天中止
会員:7,900円
一般:9,800円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
08:00 日光清滝体育館
15:15 観音寺 〒329-2441 栃木県塩谷郡塩谷郡塩谷町船生3621
日光清滝〜塩谷町
基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物・
昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい・行動食
※御朱印は予約が必要なため御朱印が欲しい方はご予約時にお知らせください。(ご朱印代は別途合計2,000円となります。)
服装・持ち物について
*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
Staff車両が並走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
08:30 清滝出発
チャリ旅スタート
清滝寺~観音寺~四本龍寺~如来時~佐貫観音~円満寺
15:30 塩谷町 観音寺にて終了 解散
夜暖かくして星空を眺める。自然と向き合う素敵な夜を過ごしましょう。
ふたご座流星群のピーク!流れ星が見えちゃうかも!
ドラム缶風呂に入ったり、ポカポカにできそうな秘密基地を作ったりやりたいことがたくさん詰まったキャンプです。冬だけどみんなの工夫で暖かくできる!そんなキャンプを作りましょう!!
年長〜小6
定 員 :15名
小雨決行 / 荒天中止
会員:15,400円
一般:19,800円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
9:00 東武下今市駅
13:00 鬼怒川NAOC
鬼怒川NAOC
基本の服装・宿泊の持ち物
寝袋・防寒具・1日目昼食・飲み物(2本)・お風呂に入る時の水着・タオル・おやつ・電車代130円
服装・持ち物について
*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
(1日目)
9:00 東武下今市 集合
9:23 電車に乗って出発
9:51 鬼怒川温泉駅到着
町歩き
昼食
秘密基地、ドラム缶風呂作り
夕食作り
17:00 夕食
ドラム缶風呂
21:00 星空観察
(2日目)
7:00 起床
朝食作り
朝食
秘密基地片付け
鬼怒川へお散歩
昼食作り
昼食
13:00 NAOC 解散
お隣茨城県の一番高い山「筑波山」までの道のりを自転車で制覇しましょう。
電車の廃線跡地を利用した筑波りんりんロードはチャリで走るには最高のフィールド。
はるか遠くに見えていた山が目の前に近づいてきた時の感動と達成感はいつまでも心に残り続けることでしょう。
走行距離は1日で約50km!
ロングコースにチャレンジしてチャリ旅マスターを目指そう!
小2〜小6(チャリ旅経験者のみ)
定 員 :20名
小雨決行 / 荒天中止
会員:7,900円
一般:9,800円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
08:00 下野市大松山運動公園 駐車場
15:30 つくばりんりんロード筑波休憩所
下野市〜つくばりんりんロード
基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい・行動食
服装・持ち物について
*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
Staff車両が並走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
08:00 下野市大松山運動公園 集合
チャリ旅スタート
景色のいいところで昼食
15:30つくばりんりんロードつくば休憩所 到着 解散
日光街道は東京・日本橋を起点にした五街道の1つ。
江戸時代にこの道は江戸から日光詣するための特別な道でした。
杉並木や田舎道を通って宇都宮へ向かいます。どんどん景色が移りゆく走っていて楽しいコースです。40kmと長い道のりですが下りが多いコースなので安心してご参加ください。
日光詣に将軍が訪れた道を制覇してその先にある宇都宮から東京への冒険をコンプリートさせよう!
小1〜小6
定 員 :20名
小雨決行 / 荒天中止
会員:7,900円
一般:9,800円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
9:00 日光田母沢御用邸記念公園駐車場
16:00 宇都宮城址公園
日光東照宮〜宇都宮城址公園
基本の服装
共通の持ち物・チャリ旅の持ち物
昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい・行動食
服装・持ち物について
*バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
*おやつは、ポケットに入れられるもの、すぐに口に入れることができるもの(飴やチョコなど)をご用意ください。
*あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
Staff車両が並走しますので、自転車の故障や体調が優れない場合には対応致します。
9:00 日光田母沢御用邸記念公園 集合
9:15 大猷院二荒山神社 参拝
9:30 チャリ旅 スタート
16:00 宇都宮城址公園 到着 ・解散
「Go フィッシング」は、
子どもたちに魚や水生生物を釣る獲る楽しさ、環境を守る大切さ、命をいただくありがたさを体験するためのシリーズ企画です。川・湖・海をフィールドに冒険をしながら楽しみます。
仕掛け作り、餌探し、餌つけもやってみたら楽しかった。
フィッシングはまさに自然と向き合って知ることです。
ウエットスーツを着用して、川の中をガラス箱で覗き込みカジカの潜んでいる石の陰にエサを差し込みます!
するとカジカはパックっと!!
釣ったカジカはその場で美味しくいただきます。
・年長〜小6
・定 員:8名
雨天決行 / 荒天中止
会 員 :8500 円
教材:竿レンタル・エサ(いくら)・釣り針・オモリなど
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。詳細はこちら
宇都宮市 長岡293 8:30
宇都宮市 長岡293 15:00
栃木県塩谷町
基本の服装
川プログラムの持ち物
基本の服装 共通の持ち物・弁当・飲み物(ペットボトル3本程度)・水着・ベルト・軍手・着替え・短パン・タオル・川遊びの靴・タコメガネ
ゴミの削減にご協力ください。
川遊びの靴はカカトがベルトで固定出来るものをご用意ください
ベルトはたこメガネが流されないように体に固定するために使います。(なければ紐でも代用可)
*服装・持ち物について
・たこメガネはご準備ください。(釣り具屋さんで「カジカ釣りしたい」と言ってお求めください)
08:30 長岡 集合
車移動
釣り場へ移動
GO フィッシング
河原でランチ
15:00 長岡 到着/解散
一言で言うなら「大自然!」。
空が広く、とにかく水が綺麗!冷たい!気持ちいい!
通行者に会うことがほとんどない、秘境の川へ冒険に出かけよう。
何があるかは分からない、前へ前へ進め!
進める道がなくなった。さて、どうする?
1)諦め、引き返す。
2)そこまでの道中で楽しめることを楽しむ。
3)靴を脱いで裸足で川を渡る
4)流木を探し、橋を渡す
その答えは…君たち次第だ!
年長〜小6
・定 員 :20名
・最小催行:6名
・雨天中止
・小雨決行 / 荒天・増水時中止
・当日が晴天の場合でも、前日までにまとまった雨が降り、増水が確認できている場合には、中止となります。
会員:7,900円 / 一般:9,900円
保険料込み
年会員はいつでもご登録いただけます。
8:30 東武上今市駅
15:30 東武上今市駅
日光市
基本の服装 共通の持ち物 昼食・飲み物(2本)・手ぬぐい・行動食(おやつ)
持ち物について
●バックパックに荷物を背負って移動します。必要最低限の荷物とし、軽量化にご協力お願いいたします。
●あおぞらきっずでは環境に配慮する意識を持つ取り組みも行っております。持ち物は可能な限り再利用可能なものでご用意ください。
08:30 東武上今市駅 集合
09:00 冒険ウォーク 松木ジャンダルム到着
12:00 昼食 冒険ウォーク
14:30 移動
15:30 東武上今市駅 解散
お申し込みはのこちらメールテンプレートをご利用ください。