梅雨入りだけは早かったのになかなかまとまった雨が降らず
水不足が心配されましたが
おととい、昨日とけっこうな雨が降ってくれて
鬼怒川もいい感じになってくれました!
ラフティングも絶好調!!
クライマックスは約5mのクリフジャンプ!!
ジャンプの後もまだ川は続きますので
しっかり漕いでくださいね。笑
鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫
今日はStand By Me!計画。好きなことを好きなだけ、遊んできました!
宇都宮のあおぞらプライベートビーチで。
自分たちの拠点となる基地(テント)を建てるのも、飲み物を冷やす天然ウォーター冷蔵庫をを作ってから、さぁ!めいいっぱい遊ぶぞ!!!
網を持っての魚捕り。足元にはあちこちに小さい魚がいるのに、捕まえるとなるとなかなか難しい!!
貝、ヤゴ、アメンボ、貝、ヤゴ、アメンボ・・・時々、雑魚!
「魚捕れたよ~!!!!」
………
ライフジャケットに身を委ねての川流れ~は、気持ちがいいね!
……..
お昼には、たき火。
お弁当で持ってきたウインナーを焼きから始まり、唐揚げやおにぎりまで温め始める子どもたち。チーズを温め始めたら・・・とろ~り、落ちちゃったね。笑
川遊びで冷えた体には・・・太陽の熱で暖められたビーチでのサンドサウナ。
あったか~~~~い!!!
……..
やっぱり、川遊びは楽しいねっ!!!
トンボってどのように産卵をするか知っていますか!?
オスとメスが連結する種とそうでない種がいること
水面に腹部の先をチョンチョンとつけて産卵「打水産卵(だすいさんらん)」することは、よく知られていますが・・・
昨日、トンボが川のなかへじわじわと潜っていく瞬間を見てしまいました!!
早速調べてみると、どうやら「アオハダトンボ」という種類で「潜水産卵」をするそうです!
トンボが川の中に入っちゃうだなんて・・・
・・・・・・
びっくりして覗いてみると、腹部とあちこちにクネクネと動かして産卵している様子。
そんなこんなで、5分くらいず~~~~っと、川の中にいるアオハダトンボ。
川の流れもなかなか・・・。産卵後、このトンボはどうなってしまうのだろう・・・という疑問を抱えながら、大人になってもまだまだ知らないことがたくさんあるのだなぁ~。と久々の大発見に目がテンでした。
先日、森のようちえん活動で市内の保育園の子どもたちと森の中へ。
虫探しに夢中になる男の子たち・・・クワガタを発見。夏が近づいてきましたね!
ふと、別の木の下を見ると真っ黒に熟した木の実が。桜の木でした。
実を手にすると、ぶにょぶにょ~~~・・・ぶちょ。。。
手が真っ赤に!!!
「汚~~~~い!」
と、騒ぐ子どもたちを前に赤い実を唇やほっぺに塗ってみると今度は
「キモ~~~~い!!!」。
さて、どうしましょ!?
でも、手の甲にハートマークを描いてやるとニッコリ。
そのあと、木の実汁で葉っぱにお絵かき。
そんなこんなで遊んでいるうちに、手が真っ赤になることへの抵抗も薄れ・・・
そのうちの一人が様子を伺いながらも口紅メイク。
すると、あの子もこの子も次々と!
真っ赤なアイシャドーに、真っ赤なチーク、真っ赤な口紅。
女の子たちは、素敵な女の子に変身して舞踏会ごっこを楽しむのでした。
この時期ならではの木の実メイク遊びをしに、公園や森に出かけてみてはいかがでしょうか?
川旅!キャンプ IN 那珂川、がっつり遊び倒してきました!
山、川、川、川。
天気もよく、子どもたちも水に入りっぱなし。
中洲の茂みでガサガサ漁でゲットした川エビを焼いて食したり
お決まりの岩からの飛び込みも!
ボートを飛び乗って移っては川に落ちたり落とされたり・・・
ボートが近づけば水の掛け合い競争。
……..
そしてキャンプのお楽しみは、なんと言っても夜!
みんなで入るお風呂や肝試しに一段と目を輝かす子どもたち。
真っ暗な竹やぶへ一人で進めたものは勇者に!
夜もめいいっぱい遊んだのに、朝も容赦なく早起き。
友だちとたくさんの「楽しい」や「面白い」、時に「怖い」などを体験し、
みんな真っ黒に日焼けして笑顔で帰っていきました。
キャンプの賑やかな写真は、facebookページのアルバムにて公開中です。ぜひご覧ください!