あおぞらきっず初めての、女の子だけのための冒険の日。
「女の子だけ」のパワーはやっぱり違う!おしゃべりが尽きなく、少人数でも一気に賑やかに。
原っぱでススキを取ったり、花を摘んだり、虫を捕まえたり・・・
1時間近くほぼ同じ場所で遊び倒すガールズ。
河原へ着くと、取ったススキで釣りがしたい!ということで、ダッキー(ボート)に乗りこみ舟釣り開始。
みんな真剣です。
ススキで魚が釣れない分かると、河原岸の浅いところに手をいれ雑魚をすくい始めます。これもなかなか上手くいかない!悪戦苦闘・・・
めいいっぱい遊んだ後は、みんなお待ちかねのクッキングTIME♪
餃子の皮でピザ作り。それぞれの持ち込みスペシャルグザイも使って、お好みでトッピング♪
作って楽しい!食べて美味しい!みんなニッコリ!!
食事の後は竹の竿を使っての釣りに挑戦しました。
女の子だって、もちろんエサとなる「クロカワムシ」を探すところから。魚釣りともなれば、イモムシだってお構いなし!
ちゃんとクロカワムシを手にとって、釣りも楽しんできました。
秋晴れの中、あおぞらきっずはまだまだ河原遊びを楽しんでます。
記事一覧
日光紅葉情報その2
日光では大きな台風が去った後かなり冷え込みまして
木々の色づきも一層濃くなってきました。
昨日(10月29日)に霧降高原から旧栗山村川俣方面の紅葉の様子です。
霧降高原道路の最高部「六方沢橋」からの眺め
大笹牧場から栗山方面に向かうと鮮やかな木々が目立ちます。
川俣ダム湖の様子
そして名所「瀬戸合峡」
まさに見頃を迎えて圧巻の景色です。
道中の車窓からも鮮やかな紅葉が目立ち飽きることはありません。
また「蛇王の滝」などの名所や「川俣温泉」、
足をちょっと伸ばせば秘湯「奥鬼怒温泉郷」もあり、心身ともに癒されます。
そば処もたくさんありどこで食べようかと悩んでしまいました・・・笑
さあもうすぐ11月。
鬼怒川温泉付近も木々が色づき始めました。
NAOCの「紅葉狩りラフティング」は1日1本、渓谷に1番陽が差し込む時間帯の10時スタート!
ぜひ秋の日光へ!!
河原あそび 手作り釣竿で魚が釣れたよ
台風一過、「あおぞらきっず」の響きがぴったりな昨日、河原で1日好きなことを好きなだけ楽しめる「Stand By Me!計画」へ行ってきました。
気持ちよい青空、開けた農道。
芝の坂道を走り下りたり、登ったり・・・自然と走り出す子どもたち。
河原に着くなり、魚を見つけ早速釣り開始。My釣竿を持ってくる子も・・・。
「あっ!大物!!!」・・・と思いきや、石に引っかかり・・・残念!
……….
釣れるポイントを探して、川を渡り歩きます。
「ここは俺の島」「じゃあ、ここは殿様の島ね」「島に入るにはお金が必要なんだよ!」
丸い、平たい石をそれぞれが探し始める。
遊びながら、色んなルールや物語が出来上がっていきます。
そんなこんなで遊んでいくうちに、自分の釣竿が欲しくなり竹の葉を取って、My釣竿を作り始める子どもも出現。
釣りはエサとなる「クロカワムシ」を自分で探すところから始まります。
釣りは、忍耐・・・?かと思いきや、昨日は結構いい感じで釣れました。子どもたちもニッコリ。
.
.
.
.
.
.
.
.
竿を使ってチャンバラごっこをしたり、袋に風を集めて凧上げをしたり・・・
今までのびしょ濡れになって当然!の川遊びスタイルとはまた違った、河原遊びを子どもたちは堪能して来ました。
NAOCスタッフからの日光紅葉情報
日に日に秋も深まってきましたが
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
秋の日光といえば紅葉狩りですよね!
そんな日光の今の紅葉がどんな様子なのか?と
知りたい方必見の、ほやほやの紅葉情報を今回はお届けいたします。
10月22日、奥日光小田代が原付近の様子です。
まさに奥日光の戦場ヶ原付近、湯元付近は今が見頃です!
中禅寺湖付近もかなり色づいてきてます。
奥日光は標高が高いので日光市街地が雨が降っている日でも晴れていることがあるんです。
まさしくこの日はそんな感じの1日でした。
また弓張峠あたりまで足を伸ばすと野生の鹿にお目にかかれることもあります!
この時期、奥日光はとても寒くなる日もございます。
防寒対策は万全に温かくしていらしてください。
「捕って食べる」雨の中、完全燃焼かまくら合宿
行ってきました、かまくら合宿。
去年の暖かい海遊びとは打って変わって、何かと雨に降られた2日間。
でも、あおぞらきっずが遊ばないわけはナイ!
カッパを着たり、ウェットスーツを着たりしながらも、でもびしょ濡れになって・・・
それでも遊び倒す子どもたち。
今回のテーマでもある「捕って食べる」を思いっきり楽しんできました。
釣ったハゼは唐揚げに
……….
捕ったカニは、潰して出汁をとり、味噌汁に。
潰す瞬間「残酷だ」なんて言葉も子どもの口から出てきましたが、「捕った命を大切にいただく」という事も、体験できたことでしょう。
……….
そして、やっぱり宿泊といえば、夜のお楽しみも。
夜釣りをしたり、まさかの江ノ島の花火大会をビーチの特等席で見られたり、肝試しをしたり・・・!?
「今までで辛かったこと」なんてのをテントの外の片隅に集まって語って笑い合う姿も。
魚を釣った喜びを分かち合ったり、寒くてぶるぶる震えたり、喧嘩したり笑い合ったり。
色んな時間を仲間と共に共有するというのは、やっぱりいいですね♪
晴れた日の有効活用
秋の日光
紅葉前線
台風が来るたびに秋が深まっていく今日この頃ですが
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
秋といえばやっぱり「紅葉狩り」。
皆さんもご存知のとおり秋の日光は紅葉の名所として
あまりにも有名です。
でも奥日光に限らず周辺地域でもきれいな紅葉を楽しめます!
今週末が見頃としてご紹介するのは
NAOCのある鬼怒川温泉から北に位置する「湯西川温泉郷」
日光市湯西川は平家の落人の隠れ家の秘境の温泉として
日本秘湯の会に入っている温泉もあったりと
かなりいい雰囲気の場所です。
奥日光「竜頭の滝」周辺も今週末が見頃!
奥日光は渋滞にも注意してください。
ところで
NAOCでは11月20日ごろまでラフティングできちゃいます。
ラフティングしながら紅葉狩りも楽しめますので
アクティブに紅葉狩りをされたいかたはぜひ!!
(この写真は昨年の11月上旬撮影)
秋の「ふるさとの川をくだる」宇都宮
新しい「モノ」を・・・
9月30日をもちまして、今シーズンのキャニオニングツアーの営業が終了いたしました。
シーズンギリギリまでたくさんのお客様に来ていただき、沢の水が冷たくても楽しんでました!(笑)
本当にありがとうございました!!
てなわけで
繁忙期も終わり、少々時間が出来たのもまた事実・・・
しかーし!そんな時間を利用して新しい「モノ」を生み出すために
NAOCスタッフは日夜県内中を動きまくっております!
そんな中、「カタチ」になってきた「モノ」をいくつか紹介。
まずは「日光市足尾町」
こちらはもう間もなくモニターツアーを開催。
大自然の中でチャリンコこいだり、ハンモック張ったりと
ぜいたくでかなりいい感じです!
そして「宇都宮市大谷町」
ここはあの有名な「大谷石」の産地。
こんな地底湖があったり
こんな幻想的な風景を目の当たりにできます!
こちらはすでに「チイキカチ計画」として何回かモニターツアーを開催しております。
「チイキカチ計画」についてはこちらをご覧ください!
https://www.facebook.com/tikikati
日光に限らず県内でもいろいろ計画中。
ますますおもしろくなる「NAOC」にご期待ください!!