NAOC新ツアーの候補
「Snow cycling」の調査に行ってきました!
雪道をEbikeで駆け抜ける爽快感!
特別な体験ができる非日常な空間!
冬しか見ることにできない奥日光の雪景色を楽しみましょう!
調査を重ねてみなまさへお届けできる日を楽しみにお待ちください!
https://www.facebook.com/naocjp/videos/151506256545844
鬼怒川ラフティング & キャニオニング、マウンテンバイク、冬シーズンも! ー 世界遺産日光&鬼怒川温泉を中心としたアウトドア体験の宝庫
2021年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年最初の活動となるスキー教室に行ってきました。
子ども達はまだギリギリ冬休み年末年始でなまってしまった体を温めに雪山に身体を動かしにいきましょう!
年末に何度か到来してくれた寒波のおかげで雪のコンディションにも期待ができそう!
キッズ達も年末の寒波、大雪のニュースを知っているからか期待が高まっている様子。
途中の道から少しずつ雪が増え始めスキー場には真っ白な世界が広がっていました。毎年滑り始めのこの雪景色を見られるとワクワクして気持ちになるのは大人も子どもも同じですね。
いざ準備をして出発だ!
昨年度参加してくれた子達はまずはどうやって滑っていたのか思い出すところからスタートです。約一年スキーしていないと「また滑れるかな?」と不安になりそうですが、滑り始めると身体が覚えているもの。
みんなすんなり滑ることができました。
最初は速さに慣れなくてゆっくり滑っていた子も徐々にスピードアップ!
最後はレースになって誰が1番早いのか競い合っていました。
スキーは滑った分だけ上達します。
去年始めたばかりの子も2シーズン目には1人でリフトに乗って得意気な顔で滑ることができています。
出来ることが増えるという事は自分が努力した結果!勉強が出来る様になるとかももちろん大切ですが、遊びにも一生懸命に取り組んで
「やってみたら出来た!自分ってすごいじゃん」
その自信を増やしていきましょう。
今シーズンのスキー教室はまだ始まったばかりです。
今年は寒波が多くて滑りやすい日が長く続きそうな予感。
スキーを始めようか悩んでいるなら今年はチャンスですよ。
長岡の森でたくさんの活動をさせていただきました。
森のようちえんでこども達が森の中を駆け回ったり、今年から仲間になったヤギのメイちゃんにエサになる葉っぱをみんなで集めたりしましたね。
春には学校が休講になってしまったので小学生が外で学んで遊べる居場所づくりとして「森の学童」を開催していました。
そんな楽しさを提供してくれる長岡の森に一年の感謝を込めて「森の大掃除大作戦」をしてきました。
こども達だけではこの広い森を片付け切ることはできないので今回は有志の保護者の方にもお手伝い位いただいて親子で森を綺麗にしていきます。ご参加いただいた保護者の皆様、こども達ありがとうございました。
親子で木を運ぶことはなかなかないですよね。協力して助け合いましょう!
こどもだってやればできるんです!できることをやってみよう
落ち葉集めを頑張ってくれました。
広すぎる森は仲間と協力して!
こんな急な斜面も綺麗にしてくれました。登るだけでも一苦労な斜面です。
森のようちえんの子ども達と滑り台ができそうです。
カブト虫のための寝床作り
落ち葉を集めて腐葉土を作っています。
頑張った最後のお楽しみは集めた落ち葉を利用して
焚き火&焼き芋!
この長岡の森で採れた焼き芋をいただきます。
疲れた体に甘さが染み渡る!あっという間に食べつくしてしまいました。
みなさんのご協力のもと森が綺麗になりました。
この森は数年前まで竹林でこども達が遊べるような場所ではなかったのですが、年々整備を進めて過ごしやすい豊かな森へと変わっていきました。
自分たちの遊び場を自分たちで作っていく。子どもにも大人にも貴重な体験ができたのではないでしょうか?
今度も継続して長岡の森の自然を守りながら活動を行っていきます。
森の恵みに感謝して生活していく家族が少しづつ増えてくるといいですね。
あおぞらきっずの今年の活動の締めくくりはチャリ旅!
今シーズンはりんご、化石、滝と栃木県内の色々なところへ自転車で出かけました。
今回の目的は「栃木県脱出」
宇都宮からどこまで行けるのか限界にチャレンジです。
宇都宮、下野までは軽快にスピードが出せていましたが、小山市に入ると横風が吹いています。風にも負けずひたすらに漕ぎまくるきっずたち!
線路沿いを走っているので「あれまた同じ景色?戻ってる?」と錯覚するような景色に何回か出くわしました。
間々田に入るとやけ時神社が多いことに気がつきました。
休憩中に地元の方に話を聞いてみると
間々田の由来は東京日本橋と日光東照宮の真ん中に位置しているから「間々田」というそうです。
今回チャリで通ってきている旧4号線が日光街道
看板を見ていると「東京まであと00km」の看板が1kmづつ立っていました。いつかみんなで自転車で東京まで行けるようになるといいですね。
ついに念願の栃木県を脱出して茨城県へ
自転車で自分の住んでいる県の端っこまで来ることができました。ずいぶん遠くまで来れるようになりました。
茨城に入ったと思ったらすぐに埼玉県へ突入!
渡良瀬川を横切る「三国橋」からは富士山が見えました。
雪が降っているのか、男体山は雲に隠れているようです。
今回の走行距離は46km子ども達が自転車で走るには大変な距離。
途中に横からの強風あまりに強くて神社に逃げ込みました。
「寒いから中に入りなさい。」と優しく声をかけてもらって温かいココアをいただきました。
ずっと風を受けながら自転車を漕ぎ続けていたので優しさが身にしみました。ありがとうございます。
ゴール直前では向かい風!
男体山方面から吹く風は冷たかった。
気持ちも体も限界を迎える中なんとかゴールの渡良瀬遊水池にたどり着きました。
最後は栃木、埼玉、群馬を分ける3県境で記念撮影
「明日絶対筋肉痛だ!これじゃあ学校に行けない!」と体力を使い果たしたようです。
きっと月曜日は学校の友だちに自慢していることでしょう
自分が子どもの頃に経験した冒険は大人になっても記憶に残っているものです。
あおぞらきっずでは子ども達の冒険を応援しています。
いつか大人になった時に小学生の頃あんなことすごいことやったな!と思い出してくれるといいですね。
小学生の時に野宿できたからこんな辛い状況も明るく乗り切ってみせるぜ!
チャリ旅であんなに遠くまで行けたから大人になった今ならなんでも出来るぜ!
と言った感じで明るく人生の困難な壁を突破していってくれると頼もしいですね。
今年の活動は終了となります。ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
来年はスキー教室からのスタートです。寒い日が続いて連日山の方は雪予報!今年の雪質は期待できそうですね。
寒い日が増えてくると考えるのはどうやって冬を遊ぼうか?
雪が降ったら雪合戦!
雪だるま、かまくら作りもいいですね。
でも、オススメはやっぱりスキー!
雪の斜面を滑り降りる感覚ははまってしまうこと間違いなし。
naocあおぞらきっずのスキー教室は大まかに3つのグループに分かれています。
「スキーデビュー」クラス
・スキーを履いて歩いたり滑ったりする感覚を楽しむところから始めます。
・慣れてきたら、緩斜面を「ハの字」で滑ってみよう。
・雪と親しんで遊ぶことも楽しみの一つ。
まず、スキーをやるために大切なことは自分で道具の準備ができること
ブーツを履く、スキーを装着するができなければスタートすることができません。
いきなり、雪の上でやるのは難しいです。自宅でブーツと板を履く練習をしてからスキー教室に挑みましょう。
スキーを履いて最初に難しい難関は歩くこと
とっても広いところなので板をつけて歩けるようにならないと移動ができません。
慣れるまでは片足づつ板をつけてバランスの取り方、足の滑らせ方を身につけます。
難しいのは雪の上でスキー板をつけること
斜面の上で板をつけるのて難しい。斜めになっているから滑る滑る!
回数を重ねることでスムーズに着脱できるようになりますが、スキーを始めた頃の最初の難関かもしれません。
滑り始めで必要なのはしっかり止まること
それができないとどこまでも滑りつつけることになってしまいます。
支えてもらいながらも自分の足の一部であるかのようにスキーを開いたり閉じたりできるようになりましょう。
慣れてきたら支えなしで進む練習です。
少し滑っては止まるを繰り返して距離を伸ばしていきます。
自分の力で少しづつでもスキーが操れるようになっていきます。
ドキドキの人生初リフト!
ブランコとは比べ物にならない高さ!
どんどん高く上がっていくにつれて気分も高まります。
これからどんなところで滑るのだろうという期待感と
無事に滑ることができるのだろうか?と言う不安
ワクワクとソワソワ
ドキドキのスキーの始まりです。
仲間とだけでリフトに乗れるようになったら一人前ですね。
「ちょっと滑れるよ!」クラス
・はじめてのスキーから緩斜面でのスキーができるお子さまのクラス
・安全な滑り方・止まり方等のスキーの基礎練習による連続ターンを行います。
ターンの練習は自分の思った方向に進めるように
体のバランスを取りながら右に左に曲がっていきます。
一列になって前の人を追いかけてみましょう!
慣れてくるとスピードを求める男の子達が現れます!
ひたすら早く!とにかく早く!
早すぎて止まれないんじゃないか心配になってしまいますが、
最初の練習でしっかり止まる、スピードをコントロールして曲がる。
この二つをマスターしていればスピードが上がってきてもかっこよく滑ることができるようになります。
地味に難しいのが斜面の途中で止まって待つ
スキー場はどこでも斜めです。その上に滑りやすいスキー板を履いて立ち続けるのは慣れないと難しい。
うっかり気を抜いてしまうと将棋倒しみたいにグループ全員が転んでしまうこともありました。
止まったり、たち続けたり日常でよく使う動作が案外スキーだと難しいのかもしれません。
「けっこう滑れるよ!」クラス
・中・急斜面でのスキーができるお子さまのクラス
・スキーの経験があるお子様は、より楽しく、より自由に雪原をスキーできる指導を行います。
ターンが自在にできるようになる
どんなに急な斜面でもターンを描いて滑るようになるとかっこいいですね。
スピードをコントロールできるようになる
早いところとゆっくりなところ緩急をつけることができるようになります。
圧雪されていないフカフカスポットを見つけると滑りたくなる
足が埋まってしまうのではいかぐらいパウダースノーでもコツを摘めば滑れるようになります。
滑りながらのポーズも余裕!
鬼ごっこだって出来ちゃいます。そこまでできればスキーは自分の体の一部になって楽しく滑ることができるはずです。
これだけ近づいても誰も転ばない
女の子たちはスキーで景色がいいところを巡るのが楽しい時間だそうです。
初めての子も経験者も一緒にスキーを楽しみましょう!
真っ白い雪の斜面と真っ青の青空の景色を眺めながら滑るスキーは最高ですよ!
詳細はこちらから
冬に入って気温が低くなっても
子どもの遊びたい気持ちは変わりません。
暖かい頃によく見つけていた虫達はどこにいるのかな?
探しに出かけてみました。
落ち葉の下土の中朽木の下色々探してみましたが、
なかなか見つけられません。
虫達とのかくれんぼは虫の方が上手なようです。
森中の落ち葉を集めたプールを発見!
どれくらい深いかな?
おそるおそる入ってみると胸まで埋まってしまうほど
慣れてくると飛び込んだり、潜ったり、泳いだり
まさに落ち葉プールです。
暖かい頃は川で泳いでいましたが、
森の中でも泳げることを知りました。
遊んでいると体が動いてポカポカしてきますが、
止まっているとちょっと寒い。
そんな時は落ち葉と枝を集めて
火を起こしましょう。
どんな葉っぱが燃えるのか
どれだけ近づくと危ないのか
遊びの中で経験を重ねていきます。
ちょっと危ないかな?と思う事もありますが、
失敗も経験の内
体験して工夫することが大切なのです。
最後は川の様子を見に行こうと話し始める子どもたち
見に行くだけかなと思ったら
迷わず裸足になって川に入り始めます。
入ってみるとやっぱり冷たい
それでも川に入っていたい気持ちが勝ってしまって水遊びを楽しみました。
あおぞらきっずの森のようちえんは子ども達のやってみたい気持ちを大切しにています。
これをやったら危ないかな?こうしたらいいのに。
と思う場面はたくさんありますが、
大人が答えを決めてしまうと子どもたちの考えて選択して行動する機会を奪ってしまうことがあるかもしれません。
失敗したっていいじゃない!
やってみたい気持ち大切にしています。
冬だって、寒くったって森で遊べることを証明してくれた子ども達。次回の森のようちえんもどんな遊びを見つけてくれるか楽しみですね。
食欲の秋!おいしいものはたくさんあるけれど栃木県ではたくさんの果物も作っています。
今回のチャリ旅の目的地は「リンゴ」
ゴールで待っている美味しいリンゴを楽しみに自転車を走らせましょう!
スタートは宇都宮にある古賀志山
その周りをぐるっと一周回る約20kmのコースです。少し登っては降りるの繰り返しアップダウンが多いコースです。
フルーツ街道と言われていてりんご園以外にも梨園がたくさん見られます。
スタートして直後は余裕の表情でピース
たくさん経験して走れるようになてきたから自信がついてきました。
地味な登りが地味にキッズ達を苦しめます。リュックも背負っているから体が重いけど頑張って前に進もう!
休憩は休むだけじゃない!滑り台を発見してブレイクタイム。
遊んでリフレッシュしたり、おやつを食べてエネルギーチャージしたり、気分転換の方法は人それぞれ。
慣れてくるとスピードを求めて飛ばしたくなるものです。皆についていくのがやっとだった頃から比べると成長しているなと感じる瞬間です。
手放し運転して見たり、立ち漕ぎしたり自分ができる精一杯のパフォーマンスを見せてくれます。
ゴールまで後少し近づくにつれて何軒かりんご園が見えてきました。
宇都宮ってこんなにアクサンリンゴ作っているのかと改めて実感。
ゴールの荒牧りんご園到着
リンゴ狩りの仕方、リンゴの種類、どうやってできているかなどのレクチャーを受けます。
こちらがリンゴの原種
かなり小さい 屋台のりんご飴に使われている種類だそう。大昔に中国より伝わりました。
品種改良を重ねた結果がこちら
こんなに大きいリンゴを見たのは初めてで「おぉー!」と歓声を上げていました。
手のひらを超えるくらい大きいリンゴ
この品種は旬を少しすぎてしまったようです。
一面に広がるりんご畑で美味しいリンゴ探し。みんな真剣に選んでいます。
美味しいリンゴは下が少し黄色いもの
ハシゴを使って傷がないか確認してから収穫しましょう。
こちらは真っ赤でおいそうだが少し熟しすぎ
頑張って自転車を漕いで美味しいリンゴをゴールでいただく。
もらったリンゴはチャリ旅の疲れを癒す優しい味が広がっていました。
紅葉ハイシーズンのこの時期
素敵な景色を求めてチャレンジ登山に行ってきました。通常の登山は頂上を目指しますが、あおぞらきっずの目的の頂上はなんと、2つ!1日で「照石山と大平山」2つの山を制覇する欲張りプログラムです。
あおぞらきっずの登山は年中さんも参加対象となっています。
小学生に混じって登ることができるのか?お母さんと一緒に頑張っていきましょう!
集合の大中寺にて記念撮影
一日中登ってもこの笑顔のままでいられるかな?
体力も歩幅も人それぞれ、みんなで励ましあって登っていきましょう!
まずは石の階段
「こんなのは余裕だぜ!」とダッシュで駆け抜ける強者もいました。
大中寺はちょうど2つの山の真ん中に位置しています。
このお寺には七不思議があると言い伝えられていまして、少し探してみたけれど2つしか見つからないまま登山開始です。
戻ってきて時間があったら残りの五つを探そうと約束しました。
みんなが無事に登山を終えて戻ってくることができるようにお参り。
いきなりの急な登り!
最初は余裕そうでしたから少しずつつらくなってきます。少しでも登りやすいように工夫を始める子どもたち
手を使ってよじ登る
膝に手を当てて足の力をサポートする作戦
枝を拾って杖代わりに
仲間とのおしゃべりを楽しんで坂に気付かないフリをする
みんなつらいポイントがあってもどうにか乗り切ることができました。
「工夫する力」は困ったことを乗り越えたいときに活躍するものです。
お気に入りのオリジナル杖。両手持ちの二刀流の子もいましたね。
最初の目的地である「照石山山頂」
頂上からの景色も良く遠くの方まで見ることができます。
気温が高いせいか、期待していた富士山は見えませんでしたが、日光連山、筑波山を発見!あと、スカイツリーらしきものが見えている子もいましたね。
気分は山の神様
休憩ポイントがあると少しおふざけして元気回復。
照石山神社内で蛇の抜け殻を発見!「蛇の神様だ!」と言って大事にバックにしまっていました。
見晴台で一息
少しづつ行動食(お菓子)を食べて体力回復!
そう考えていましたが、前半に食べ過ぎて昼飯前に食べつくしてしまう子がちらほら。
歩くペース配分だけじゃなく、お菓子のペース配分も重要でしたね。
大平山山頂
山頂は木々が生えて茂っている景色が見えない
「これはホントに山頂?思っていたのと違う!」
山頂からの絶景を期待していたので戸惑っていましたが、お楽しみはとっておきましょう。
山頂からすぐ下の太平山神社からは眺めが良い場所が広がっていました。
気分が上がってきたキッズ達は流行りのアニメの「山頂の呼吸!壱乃形ヤッホー」を繰り出していました。
太平山神社の長く続く階段。
「下で良かった。」さすがに後半に入り疲れている子も出始めました。もう少しでお楽しみタイム!頑張ろう!
ずっと相棒にしていた杖はいつの間にか武器に!
休憩中チャンバラをやり始める。休憩なのに休めていませんが、気持ちの面では休憩できているのでしょう。また元気に歩き出せるようになります。
余裕の表情
疲れてきても仲間がいるから頑張れる!
楽しみにしていたお土産タイム。
限られたお小遣いをどう使うか?悩んでしまう子と即決の子。性格がすごく表れていました。
なんとか時間内にゴール!トータル5.6時間は歩いている彼ら
疲労感はあるけれど満足げな表情が窺えます。
感想を来てみると
友だちと一緒だから楽しい!
やってみたら思ったよりできた。
自分ってこんなに出来るんだ!小さな出来たを繰り返すことで自信につながります。
これからもみんなでたくさんのことにチャレンジしていきましょう!