梅雨入りはまだかまだかと感じる日々が続いていますね〜
そんなジメジメ気分を吹き飛ばすため、自転車を飛ばして滝を見に行って来ました〜
滝までの難所は3箇所の上り坂!「登り切れるかな〜」とドキドキな子供、「余裕で登れるさ!」とワクワクな子供..
.さまざまな気持ちに胸を躍らせて、チャリ旅スタートだ!
まずはひとつ目の坂を乗り越えて、住宅街を進んでいきます!
走りやすい〜と余裕の子供達!
その調子でどんどん坂を登って行こう!
しばらくすると、景色は田園風景です!
道も少し広くなり、誰が早く漕げるか競い合ったりもしました!
二つ目の坂は傾斜が少しキツく、さらに距離もありましたが「自転車から降りないで登ってみる!」と挑戦する子供の姿!
一人ではこんな坂道チャレンジしないかもしれません。
でも、仲間と一緒なら頑張れる!
慣れている年上の子は自分が上り切ってからまた下へ戻って友だちの応援に駆けつけてくれました。
仲間っていいですね!
そして、頑張って上りきった後は下り道がやって来ます!
上り坂ではつらそうな顔をしていた子供たちも、下り坂では疲れが吹き飛んだ満面の笑顔〜
お昼は河原で食べたあと、少し…いやいや!思いっきり水遊びも楽しみました
最後の坂も頑張って上りきり、龍門の滝に到着!
カフェも併設されており、ここで子供たちはお買い物タイム!
頑張った後のご褒美だね〜
滝は高さ約20メートル幅約65メートルもあり、その大きさに圧巻されました!
滝の下まで行ってみたい!という意欲ある子供もいました〜
今度は滝登りに挑戦してみたいね!
頑張って自転車を漕いだ後に感じることのできる大きな達成感が、チャリ旅にハマる理由なんですね!
記事一覧
美味しいがいっぱいの森のようちえん
今回の森のようちえんは、森の中をヤギのメイちゃんと一緒にお散歩するところから始まりました。
ヤギの力に圧倒されそうになりながらもしっかりと縄を持ち、「待って〜〜」と言いながら走っていました。
森を探検すると、虫を捕まえたり、ジューンベリーという実をみんなで食べたりしました。
ジューンベリーは黒っぽい紫色が食べ頃なんだそうです!
「甘い!」「うんまい!!」と言いながらたくさん食べていました︎
そして、帰ってくるとミミズ探しです!
なぜミミズを探しているのかというと、、、?
ニワトリが新メンバーに加わり、ミミズが大好物ということを教えてもらった子どもたちはミミズを探して探してニワトリへプレゼントしました!
怖いと言いながらもチョンと触ってみたり、新しい発見をすることができました!
最後は水遊び!!!
森のようちえんの定番と言っても過言ではないこの遊び!
洋服が濡れるのを躊躇っていた子どもも最後はびしょ濡れ!
最高の笑顔で楽しむことができました!
いかだでどこまでいけるかな
まだ車もない昔、荷物運搬には河川が利用されていました。
その際に、木材を利用して作られていたのがイカダ!
さあ、みんな!イカダを作って冒険活動へ行ってみよう〜
まずは、大きな竹をよいしょ、よいしょと運んでいきます。
自分の身長を超えて重い竹もみんなで持てばへっちゃら!
材料が用意できたら、サイズがバラバラの竹をノコギリを使って切り落としていきます。
筒状の竹は切ろうとするとコロコロするので、みんなで押さえながら切ってる人を応援!
「はあ、もう疲れたよ〜」の声が上がれば「次、僕が変わるよ!」と協力プレーで竹をカットしました。
竹が切れたら、みんなが乗る竹の土台作り!
最初に、紐の縛り方をレクチャーされ「輪っかを作って、クロスさせてこうやるんだよね!」と頼もしい姿!
少し緩いところは紐を引っ張りあって竹同士の隙間がないようにね〜
竹が縛れたら浮きとなるタイヤと連結させて、出来た
僕たちのイカダ!!!
よ〜しっ!イカダに乗ってみよう!
ぷかぷかと浮かんだイカダに大喜び〜
心地の良い水の流れに乗って気持ちよさそう〜
おや?こちらでは沈没か?
そしたら、陸に戻って修復作業をして再出発!
「ここに乗ったら沈まないよ!」と自分のポジションを見つけて、、、進んだ〜!!!
イカダの乗り心地は最高らしく、まだまだ乗りたいご様子!
今回の活動を通して、水遊びをまた一つ学ぶことができました〜
キャニオニングツアー始まります
6月から待ちに待ったキャニオニングツアーが始まります。
自然を存分に体で感じることができるキャニオニング。
鬼怒川の大自然が作り出した渓谷内を飛んで・滑って・泳いで家族や仲間と一緒にスリルを満喫。
木々の緑と木漏れ日。
歩いているだけで自然を感じて癒される空間。
アウトドアで思いっきり遊んでみんなと楽しさを共有できる空間。
NAOCキャニオニングでスリルと癒しを同時に体感して見ましょう。
NAOCキャニオニング>>>https://www.naoc-jp.com/category/summerservice/canyoning
最近のラフティングツアー
5月に入り、夏を感じさせる暑い日が増えてきました。
ゴールデンウィークでは、ファミリーの方の参加が多くとても賑やかな日が続き、大人も子供も大はしゃぎ。
親子で川遊びを楽しんでいる姿を見ると、ガイドもほっこりします。
新緑の中に隠れている藤の花。
ラフティングボートから見る渓谷内の自然も絶景です。
川の音と暖かい風を感じながら、ボートの中で一息。
ラフティングではスリルと癒しを同時に満喫することができます。
NAOC HP>>>https://www.naoc-jp.com
どきどきソロキャンプ
今回の活動はどきどきソロキャンプ!
雨に打たれながらの活動でしたが、そんなことは関係なし!
まずは持参したテントをセッティングしたら、夕ご飯のハンバーグ作りです。
玉ねぎを切ったり、タネをこねたりと料理工程の分担をみんなで決めることで協力し合いながら作りました!
そして、ハンバーグを自分の好きな形に成形して、マイフライパンで焼き美味しく作り上げました!
夜はマイテントで1人で寝ることに挑戦したり友達と楽しく寝たりとキャンプの醍醐味を味わいました。
ぐっすりと寝たら、朝はホットドッグ作りです!
高学年になると、やはり手つきが違います!
低学年の子のパンやウインナーを切ってあげてリードする姿がみられました。
そして、子供が大好きな水遊び!
前日は雨が降っていて雨止んで欲しいな〜と言ってきたのに、水かけが始まったら濡れることなんてお構いなし!
子供の体力は無限大!と思うほどの走り回る姿です。
たくさん食べて、たくさん走って、たくさん考えて得た成長を家族とのキャンプで発揮できたらいいな〜
宇都宮にこんなにたくさんの古墳があるなんて知らなかった
今回のチャリ旅は総勢26名で隠れた古墳探しに行ってきました。
古墳=昔の人のお墓ということを伝えると、「知ってるよ!」の声や「じゃあ中に人いるの?」と不思議そうな目をする子どももいました。
自転車の乗り方のお話を聞いて早速出発です!
まずは、長岡百穴へ!着いた途端、登って登って登って!頂上まで行きました!
穴からひょこっと出てみたりお気に入りの場所を見つけていました。
続いては瓦塚古墳へ!
長い坂道を一生懸命登り着いたところは大きな古墳!
すげー!の声が聞こえてきました。
少し雨に降られながらお昼を食べ、体力回復です!
カッパを着てチャンバラをしたり鬼ごっこをしたり、、、
雨が落ち着いたところでさあ出発!
田川サイクリングロードを通り街中へ戻ります。
少し寄り道で御蔵山古墳へ!
階段を登り神社へお参りして、蚊がたくさんいたためダッシュでおりました、、笑
「こんなに走ったの初めてだよ〜」
「もう走れない」「疲れちゃった〜」
と言いながらも完走した子どもたちの顔は達成感に溢れていました!
初めては楽しい
今回はチャリ旅初級編!自分の自転車に乗ってさあ出発!途中休憩しながら約17kmを自転車で走りました。
上り坂も一生懸命頑張りました!下り坂では一気に駆け下り、涼しい風に「気持ちいいー!」と喜んでいました。
最初は長岡百穴に行きました。小さい穴や大きい穴があってお気に入りの穴を見つけで笑顔いっぱいの子供たち。
なかなか分からない場所で隠れ穴を見つけて大騒ぎ!
今回の目的は宇都宮に隠された古墳を探すことです!
出発前は「古墳って何?」と子供たちは言っていたけど、古墳について分かったかな?
瓦塚古墳ではとても大きな古墳があって子供たちもびっくり!
古墳の上に行ったり、絵を見ながら古墳の入り口を探しました。
田川で昼休憩!お昼を食べたら、滑り台みたいな川の中にある岩でウォータースライダーをしたり、石を川に投げたり、川に入ったりして大はしゃぎ!
川遊びも楽しみました。
八幡山公園にある御蔵山古墳にも行きました。
古墳の上に神社がある珍しい古墳で子供たちは興味津々。
サイクルロードではお友達と競争したり、川で泳いでいるカモをみたり、周りの景色を見たりなどチャリ旅でしか味わうことのできない活動ができました。
今回の活動はどうだったかな?
次回のチャリ旅も元気いっぱい楽しみましょう!
源流探し 最初の一滴を探す旅
透き通るきれいな鬼怒川の最初の一滴を探す冒険に行ってきました!
お天気も良く源流探しの前は、暑い暑いと言っていた子供たちも冷たい川に足を入れた途端に満面の笑顔!
源流探しでは、決められたルートはなく自分で歩きやすい道を探したり、足場が難しいところでは攻略したりと楽しみ方はそれぞれあります!
子供達自身が考えながらマイルートを探すことで、楽しみはもっと大きくなります
上に登るほど、道は険しくなりますが自分で見つけた杖を使って果敢に挑戦する姿は頼もしく感じます
そして、見つけた初めての一滴!
上まで登ってきた頑張りが報われる瞬間です!
ちょろちょろと流れる水を見て、子供達は目を大きくして興味津々の様子!
この一滴が山を下り、川へ流れていくと思うと感慨深いものがあります!
この一滴を見つけた経験が大きな思い出になることでしょう!
こどもの日はラフティング
今回のあおぞらきっずの活動は、鬼怒川でラフティング!
ボートに乗って、みんなと息を合わせて漕いでいきます。
流れが速く波立っているところでは、ボートが上下に動き、ジェットコースターのような感覚を味わうことができ、子供たちも楽しそう!
穏やかな波のところでは、川の周りの自然を見てみたり、川の深さを見てみたりしました。
ずっとボートを漕ぐだけではなく、所々止まってボートを降りて、綺麗な石を探したりや川に入ってみたり、4mの高さから飛び込みなど楽しい活動がいっぱい!
まだ5月なので水はまだ冷たくて、「冷たいー!」っという声が聞こえたけど、お腹ぐらいまで川の中に入って元気いっぱいの子供たち。
4mの高さからの飛び込みでは、最初に怖がっていた子供も飛び終わったら、「もう1回飛び込みたい!」と声を弾ませて大興奮!
ラフティングも終盤になり、最後はボートに乗りながら相手のボートの人達に水をかけ合ったりして楽しみました。
大人たちは容赦なく水をかけているのに対して子供たちも負けずにたくさん水かけて、みんなずぶ濡れになっちゃった!
日常生活では味わうことができない貴重な体験をすることができ、帰りのバスでは「楽しかった!」と笑顔で話す子供たち。
あおぞらきっずではラフティング以外にもチャリ旅や川ガキ、キャニオニングなどの活動も行っています。次回の活動も元気いっぱい楽しみましょう!