いつも悪いこと考えてます(笑)
1回でいいからやってみたかったんです。
リアル! ドリフ!
Mより
記事一覧
女子会キャンプ
キャンプ
秋だ!歩って、食べて、ヨガって、癒されて・・・ 森森!魅力満載ヘルシーキャンプ!
ツアー名
女子会キャンプ
ツアー詳細
女性限定スペシャルキャンプ!自然を通して健康かつ美しくなりたい女性におすすめなヘルシーキャンプ。佇むだけで心洗われる紅葉美しいおじかの森で、さらに健康美人になっちゃうアクティビティを行います。ヨガ・ノルディックウォーキング・スローフード・抜群のロケーション!地のものを使用した料理講師による健康美食レシピ&メニューで夜のガールズトークも盛り上がること間違いなし!男鹿岳山麓の原生林にある美しい秘境の滝へもお連れします。参加者全員が健康美人になっちゃう魅力満載ヘルシーキャンプ!
開催日
10月9日から10月10日(1泊2日)
集合場所
※送迎希望の方はご予約時にお申し付けください。9:50に鬼怒川温泉駅前にお迎えに伺います。
集合時間
10:00
料金
16500円
含まれるもの
ガイド料・宿泊費・各種アクティビティ参加費(ヨガ・ノルディックウォーキング・料理)・食費(1日目夜・2日目朝・2日目昼 ※1日目の昼食はご持参ください)・沢シューズ(沢を渡る際に使用します)・ノルディックウォーキングポール・ヨガマット・保険料
スケジュール
(1日目)10:00NAOC集合・受付~11:00キャンプ地到着~11:30アイスブレーキング~12:30昼食(各自持参)~13:30ノルディックウォーキング講習~15:00塩原温泉(入浴料別途700円)~17:00健康美食レシピ講座~18:30夕食~フリートークタイム(星観会)・・・就寝
(2日目)7:00起床~7:30そとヨガ~8:30朝食~10:00秘境の滝へノルディックウォーキング~11:30秘境の滝到着~12:00昼食~14:30キャンプ地出発~15:30NAOC到着・解散
持ち物
動きやすい服装・レインウェア・ダウンジャケット等の防寒着(朝晩冷え込みます)・着替え・トレッキングorウォーキングシューズ・ザック(お弁当や沢シューズその他を入れます)・1日目の昼食・飲み物(酒類はご持参ください)・入浴料700円
*関東地方平野部よりも気温が5度以上低いと考えてください
参加条件
成人女性(健康な方)
開催条件
雨天決行 スケジュールを変更します。
装備
二日目、滝まで歩くときの装備例
PLAY 2nd !!
多方面でクリエイティブな活動を繰り広げている方々が集まって開催された 『PLAY 2nd』 !!
今回もそんな皆様のおかげで楽しく盛り上がることができました
主催者でありDJのMaskin(METAMIX)の雰囲気ある選曲で盛り上がり
イベントを盛り上げてくれた方々 & あそびにきてくれたみなさん ありがとうございました !!
スタッフ募集のお知らせ
魅惑のダウンリバーフィッシング
トレッキング(概要)
秘境の滝を探す。冒険満載のトレッキング!
トレッキングとは
トレッキング(英語:trekking)は、山歩きのこと。登頂を目指すことを主な目的としている登山に対し、トレッキングは特に山頂にはこだわらず、山の中を歩くことを目的としている言葉です。ただし、結果的に行動の過程で、山頂を通過することもあります。
NAOCトレッキングツアー
NAOCでは地図への記載がない秘境の滝を目指すトレッキングをご案内しています。ワイルドなコースをトレッキングしていくと出会える個性的な滝たち。名前もなくまさに人知れず流れ落ちている、秘密の滝には底知れぬパワーと魅力を感じます。
お昼は日光で人気の老舗お弁当屋さん『油源』特製弁当をご用意。日光の地のもの、旬のものを使い手間ひまかけて手造りされたお弁当は絶品です。
※NAOCではトレッキングの開催コースは2コースです。
シーズン
春〜初夏シーズン 5月上旬から7月中旬
秋〜紅葉シーズン 10月1日から11月上旬
コースの紹介
OJIKA -男鹿トレイル-
日光北部地域の大原生林
ARASAWA -荒沢トレイル-
日光世界遺産の懐深くの古道
集合場所・集合場所・所要時間
男鹿トレイル
荒沢トレイル
料金
¥6500 (保険料¥500別途)
含まれるもの
ガイド料 ・ グローブ ・ 沢シューズ(沢を渡る際に使用します) ・ お弁当 ・ 消費税
用意
歩きやすい服装 ・ トレッキングシューズ ・ リュック(お弁当やサワーシューズその他を入れます) ・ 飲み物
*関東地方平野部よりも気温が5度以上低いと考えてください
参加条件
中学生以上の健康な方
開催条件
雨天中止
*中止の連絡は、当日の朝8時までに連絡致します
装備
飛び込みの醍醐味!
NAOCではラフティングツアー中に、希望する方には崖からの飛び込みにチャレンジいただいています!
かなりの方が毎年、この飛び込みにチャレンジ。
この飛込みには、経験した人しか味わえない緊張感と達成感があるようです。
写真は宇都宮のスポーツクラブBig Treeのみなさん