あおぞらきっずでは「多少のケガも学びのうち」ということで皆様のご理解の元、お子様をお預かりし活動をさせていただいております。
今回は私たちが行っているリスク管理についてお話をいたします。
まず、私たちSTAFFは「多少の怪我も学びのうちだから・・・」と、ある状況の中で「この子はこのままでは怪我する!」と分かっているにも関わらず、それを「怪我をして初めて気づくこともある」などと、待ちわびている訳ではないということ。
プログラムを企画する段階で、フィールドやスケジュールの中で危険はないか、無理はないかを洗い出した上で下見をします。更に現地で気づいたことを洗い出し、仕分けをしています。
野外で冒険活動を行う上では様々な危険は付き物ですが、命に関わるような危険性が高いものについては「排除」します。
しかし、なんでも「危ないから!」と排除してしまっては、活動の幅が狭められてしまいます。そこで、「では、どうしたら安全に行えるか?」ということを考える、つまり、その危険=リスクを最小限にし活動の幅を広げ、子どもたちの活動を見守り、サポートしていくのが私たちの役目だと感じています。リスクを「排除」すべきか「小さく」するか、ここが重要になってくるのではないでしょうか。
例えば、以下の場合でも様々なシチュエーションでのリスクが考えられますが、配慮することでリスクを小さくすることが可能になります。それは、大きな事故や怪我に繋がる危険性を減らしていくことにも繋がっています。
「多少の怪我は学びのうち」はあくまで結果論です。私たちSTAFFの見守りの中、新たなことにチャレンジして達成感を味わったり、時には失敗したりしながら様々な経験をし、生きる力を育んでもらえたら・・・と思っています。
川で遊ぶ
【リスク】川底のコケで滑って転ぶ・溺れる・流される・夢中で遊んで体が冷える・増水etc……
【子どもに】現場で川の特性・危険箇所について知らせる(コケや、流れの急なところ、深さがあるところなど)
【STAFF】フィールドの特性を知る。遊びの中に入る人と客観的に見守る人とで役割分担をし、天候や子どもの様子を伺いながら活動を行う。流れがある場所では、下流に必ず一人はSTAFFを配置する。川の上流の天気と水位を気にかけるetc……
【道具】ライフジャケットを必ず着用するよう徹底する。きちんと装着できているか確認をする。etc……
【排除】流れが急なところでの遊び・STAFFの目の届かないところでの遊び・ライフジャケット未装着での川遊び・天気の変化、増水が確認された時のスケジュールの強行継続・雨天時etc……
ナイフを使う
【リスク】ナイフで手を切る、他の部位に刺さる(自分・仲間)etc……
【子どもに】正しい持ち方を教える・危険性について知らせる・どのような行動が危険か、考え意見を出してもらう
【STAFF】危険のないように傍で見守り、危険を感じた時には伝える。etc……
【道具】子ども用を用意する・事前に切れ味を確認するetc……
【排除】ナイフを持ったまま歩く・ふざけながら使用するetc……