先週末は奥日光の森の中でエアーボードを楽しんできました。
エアーボードは空気の入ったソリのようなもので、雪の斜面を滑って遊ぶもので、ソリと違うのは、そこへ腹ばいになるということ。体が雪面に近い分、ソリよりもスピード感満載でスリル満点なのです。
「誰が最初にチャレンジする!?」「はいっ!」
我先に!と幾つも手が挙がったのですが、いざとなると未知の体験にドキドキの様子で「どうぞ、どうぞ!」状態に。そこを真っ先に突破した男の子は「やってやったぜ!」という誇らしげな様子。それを見て「うん。僕にもできそうだ」という安心感や「俺だってでやってやる!」という負けん気とを持って、「次こそは自分だ!」とテンポよく出発していくのでした!
そのスピード感に驚いて大声を出す子、反対に息を飲んでしまう子…それぞれでしたが、ドキドキの「初めて」の後は笑顔たっぷり!そして「楽しい!」をまた味わうために、自分よりも大きいエアボードを担いで雪の斜面をひたすら登り、繰り返し楽しむのでした。
さて、何回か滑っていくと子どもたちの遊びも変わってきます。今回のメインはエアボードだけど、あおぞらきっずの基本は好きなことを好きなだけ!だから1人で遊んでも、みんなで遊んでも…遊ばなくても、それでいいのです。目の届く範囲で遊ぶとか滑る場所はここ歩く場所はここなど安全上のルールはスタッフが決めるけど、何をして遊ぶかは本人が決め、遊びのルールは基本的に子どもたちが決める。
だから、エアーボードをやりたい子はずっとエアーボードを楽しんでいる。ソリと同様シンプルな作りなので、カーブもブレーキも自分次第なので。より遠くを目指したり、思い描くカーブを決めてみたり。
エアボードにひとまず満足した子は、雪だるまを作ったり、ペットボトルの飲み物を雪で覆って凍るかどうか実験してみたり、雪合戦をしたり…。そして、またエアーボードがやりたくなったら再開するといった感じです。
自分がやりたいことをやっている時、子どもたちの喜びも大きく、感度も高くなっていくものです。せっかく同じ時間を過ごすなら、自分でやりたいことを選び楽しめれば良いなと思っています。